ファスナーが壊れても…捨てないで! アレを使えば「まだ履けるよ」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
誰でも1着は持っているであろう、お気に入りのズボン。「生地は大丈夫なのにファスナーの調子が悪い…」と、履くのを諦めた経験はありませんか。
ファスナーが壊れて、上げてもすぐに下がるような状態になると、恥ずかしくて外には履いていけませんよね。
部屋着にしようにも、急な来客や宅配があった時のことを考えると、履くのをちゅうちょしてしまうでしょう。
本記事で紹介するのは、そんな『ファスナー問題』を解決するライフハック。
この裏技を覚えておけば、お気に入りのズボンをきっと長く履くことができますよ!
ズボンのファスナーが下がらない裏技
使用するのは、ヘアゴムだけ!何色でもいいですが、できるだけ目立たせないことを考えると、暗めの色かズボンに似た色を使うことをおすすめします。
ヘアゴムは自分で切って調整するタイプが使いやすいですよ。
まずは、ファスナーのスライダー部分の穴にヘアゴムを通します。上下どちらでも通しやすいほうの穴で大丈夫です。
ヘアゴムが通ったら、この状態のままファスナーを一番上まで引き上げます。
引き上げたら、ここで長さを調節してヘアゴムを輪に結びます。トップボタンにギリギリ届くくらいの長さがベストです。
ヘアゴムを固く結んだら、結び目が内側に来るように調整してください。こうすると、より目立ちにくくなります。
最後に輪にしたヘアゴムをトップボタンに引っかけて完成!ヘアゴムでファスナーをとめるので、下がってこなくなりますよ。
ボタンをとめたら、ヘアゴムを引っかけていることは全然分かりません!
ちらっと前をめくってみても、影になってヘアゴムを使用していることはほとんど分かりませんよ。
これならよほど派手なヘアゴムでない限り、誰にも気付かれることはなさそうです!
このライフハックは、トップボタンにスライダーを固定するというものなので、麻紐や輪ゴム、丸いキーリングでも代用可能。
ただ、耐久性や洗濯のことを考慮すると、丈夫で洗うこともできるヘアゴムが最適だと思います。
なによりヘアゴムは伸縮性があるので、簡単にトップボタンにかけたり、外したりできるのが大きな利点でしょう。
ズボンのファスナーの調子が悪い人は、一度試してみる価値ありです!
[文/キジカク・構成/grape編集部]