grape [グレイプ]

これ、何に使うの?コーヒーを飲みたい時、カップにのせると…「めっちゃ便利!」

Recommended by grape SHOP

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

ドリップコーヒーを飲む時に、ドリップパックが注いだコーヒーに浸かったままで「雑味が濃くなってしまった」という経験はありませんか。

ほかにもドリップパックを上げると「意外とお湯が入っていなかった!」など、コーヒーを淹れながらモヤっとすることも多いでしょう。

そんな悩みを解決するのが『コーヒードリップバッグホルダー』。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

このホルダーを設置すると、コーヒーマシンのようにポタポタとコーヒーをドリップしながら淹れることができるのです!

今回は、注目商品『コーヒードリップバッグホルダー』をご紹介します。

Amazonでこの商品を見る

ドリップコーヒーはこんな悩みが多い

ドリップコーヒーは香りがよく、おいしいコーヒーを手軽に味わえますが、実は悩みが多いという特徴もあります。

利用している人からは、このような声が上がっているそうです。

  • ドリップパックでどこまでお湯が入っているか分からない。
  • 浸しすぎて雑味や苦味が強くなってしまった。
  • うまくドリップパックがはまらない!
  • 使い終わったドリップパックをどこに置くか迷う。

このような悩みを一発で解決するのが、不思議な形をした『コーヒードリップバッグホルダー』。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

単純な作りですが、今までのドリップコーヒーを変えてくれる画期的なアイテムです。

Amazonでこの商品を見る

今までのドリップコーヒーが変わる

『コーヒードリップバッグホルダー』の最大のポイントは、注いだコーヒーにパックが浸ることなくドリップできること!

今までドリップコーヒーを、上手に淹れられなかった経験を持つ人もいるでしょう。

『コーヒードリップバッグホルダー』を使うと、便利なポイントを解説します。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

注いだお湯の量が分かる

一般的なドリップコーヒーは、パックがお湯に浸っているため、実際に注いだ量がすぐには確認できません。

パックを上げてみると「思ったより量が少なかった」という経験はありませんか。

『コーヒードリップバッグホルダー』を使うとパックが浸らないので、注いだお湯の量がひと目で分かります。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

浸らないから雑味が出ない

『コーヒードリップバッグホルダー』は、カップの上に浮かせてコーヒーを淹れられるので、パックが長く浸り雑味が出てしまう心配がありません。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

パックを焦って上げる必要もなく、ポタポタとドリップしながら、コーヒーのいい香りまで楽しめます。

トレー付きだからドリップした後もスマート

ドリップコーヒーを使った後は、わざわざお皿を用意しなくてもOK。

『コーヒードリップバッグホルダー』は使用後もスマートにコーヒーが飲めるように、専用のトレーがついています。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

ホルダーのままトレーに置けるので、室内はもちろんアウトドアで利用する時にも便利ですよ。

Amazonでこの商品を見る

いろいろなカップにOK!使い方は簡単

『コーヒードリップバッグホルダー』は、さまざまなサイズのコーヒーカップに使用が可能です。

ホルダーが広がるので、直径75~90mmのカップまで対応しています。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

日本製ならではの使いやすさやこだわりがあり、安定感もあるためアウトドアでも使いやすいアイテムです。

使い方は簡単!

1.ホルダーをカップにセット。

2.ドリップコーヒーをホルダーに乗せる。

3.浮かせてお湯を注ぎドリップ。

4.コーヒーの液体が落ちるのを待つだけ。

そのままホットコーヒーで味わうのはもちろん、氷を入れたらキンキンのアイスコーヒーも楽しめます。

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

Amazonでこの商品を見る

『コーヒードリップバッグホルダー』は、ドリップコーヒーをおいしく飲むための画期的なアイテムです。

浸らずに浮かせた状態でドリップできるので、香りを楽しみながらおいしいコーヒーを味わえます。

アウトドアでも活躍するので人気急上昇中!

『コーヒードリップバッグホルダー』の画像

自分用はもちろん、ギフトとしても注目の一品をぜひご覧ください。

Amazonでこの商品を見る


※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top