生クリームをひたすら振ると? 明治の方法に「楽しい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 株式会社明治
トーストに塗ると、おいしいバター。
多くの人が、スーパーマーケットなどで販売されている、市販品を使っているでしょう。
実は、生クリームだけでバターを手作りできることを知っていますか。
生クリームを振ってバターを作ろう!
株式会社明治(以下、明治)は、ウェブサイトを通じて、子供の自由研究向けに、生クリームを振ってできるバターの作り方を紹介しています。
用意する材料と用具は、こちら。
必要な材料はいたってシンプルで、生クリームのみ!
トーストにバターが欠かせない筆者は、手軽なバター作りに挑戦してみました。
用意したクリームは、明治がおすすめする『明治おいしい生クリーム200㎖』。
まずは、ふた付きの容器に『明治おいしい生クリーム』を50㎖ぶん入れます。
中身が飛び出さないように、ふたをしっかりと閉めてください。
容器の上下を押さえて、ひたすら振り続けます!すると…。
10分ほどで、生クリームが液体から固体へと変わりました。成功です!
しかし、予想していたよりも時間がかかってしまいました。その原因は容器の形状でしょう。
降りやすいように、縦長の容器を使うことをおすすめします。
また明治によると、暑い日は、保冷剤などを当てて冷やしながら振ると、スムースに生クリームが固まるようです。
今回は、固まり方が少なかったので、冷蔵庫で2時間冷やしました。
それでは、お待ちかねの実食です!
焼いた食パンの上に、塗って食べると…。
滑らかな口当たり!
ほのかに生クリームの甘みも感じられ、おいしく食べることができました。
ちなみに、日頃から有塩バターを使っている人は、塩を少々加えてもいいでしょう。
生クリームを振ると、バターができるなんて知らなった人もいるかもしれません。
また、明治がおすすめするように、楽しみながら学べるので、子供の自由研究のテーマに持ってこいです!
あなたも、自宅でバターを手作りして、食卓の会話を広げてみてはいかがでしょう。
[文・構成/grape編集部]