ダニが好む場所は? 3つのポイントに「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「首も腰も痛くならない」「快適すぎて家族にも買った」 睡眠環境に悩む女性が見つけたのは?「自分に合う枕には出会えない」とあきらめていた会社員が出会ったのは?話題の『ハグモッチ』を使ってみた!

「兄から教えてもらった」ボックスシーツのたたみ方 「グチャグチャが解決した」「コンパクトすぎ」立体的に縫製されているボックスシーツを、すっきりコンパクトにたたむのは難しいもの。グチャグチャのまま諦めている人も多いのではないでしょうか。Instagramの投稿より、きれいにたたむための手順を分かりやすく紹介します。
- 出典
- 熊本市
梅雨や夏の暑い時期、身体に赤みや腫れなどの炎症が起こり、かゆくなったことはありませんか。
もしかしたら、その原因は、ダニによるものかもしれません。
ダニの発生条件とは?
熊本県熊本市は、ウェブサイトを通じて、ダニが発生する条件をまとめています。
同市がダニの発生条件に挙げるのは、以下の3つ。
ダニが好むエサは、人間のフケやアカ。畳や、布団、じゅうたんなどの中には、それらがたくさんあるようです。
また、湿度が70~80%、温度は20~30℃で、ダニの繁殖が進むのだとか。
同市では、ダニ対策として、寝具を天日干ししたり、換気やエアコンを上手に使って除湿したりする方法を、紹介しています。
ダニの住処を取り除く方法として、熊本市が提案するのは、掃除や換気などです。
掃除機を使って、ゆっくり丁寧に1㎡あたり30秒程度の時間をかけて、掃除をしてください。
週2回の頻度で掃除をすれば、十分にダニを減らすことができるといいます。
また、ダニは乾燥に弱いため、室内の湿度を低く保つことが必要です。天気のいい日は、部屋の窓を2箇所以上開けて、風通りをよくしましょう。
天気の悪い日は、換気扇、エアコン、除湿器などを利用して除湿を心がけてください。
同市の情報を参考に、快適な生活を送りましょう。
[文・構成/grape編集部]