issues

見かけても絶対に触らないで 警視庁の注意喚起に「ゾッとする」「これは怖い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ヒョウモンダコ

※写真はイメージ

2024年7月現在、夏のレジャーシーズンが到来しました。

天気のいい日には、海やキャンプ、ピクニックなどを楽しむ人も多いでしょう。

しかし、そんな楽しい夏のイベントには、危険が潜んでいることもあります。

警視庁、猛毒を持つ『ヒョウモンダコ』に注意喚起

あなたは『ヒョウモンダコ』を知っていますか。

海水浴や潮干狩りなど、海のレジャーを計画している人は、『ヒョウモンダコ』の特徴やなぜ危険かを知っておく必要があるでしょう。

警視庁警備部災害対策課のXアカウントは、『ヒョウモンダコ』について注意喚起を呼び掛けています。

『ヒョウモンダコ』は、10cmほどの小さなタコで、黄色っぽい体色とヒョウ柄のような模様が特徴です。

『ヒョウモンダコ』の唾液には、フグと同じ『テトロドトキシン』という神経毒が含まれており、噛まれると呼吸困難やおう吐、最悪の場合は、命を落とすこともあるといいます。

ヒョウモンダコ

※写真はイメージ

小さくてかわいらしい見た目に反して、猛毒を持つことから『殺人ダコ』といわれることも…。

関東近県の海でも目撃されており、見かけても絶対に触ったり、捕まえたりしないでください。

万が一、噛まれてしまった場合は、水で洗い流しながら、毒を絞り出し、すぐに医療機関を受診しましょう。

人間の命も奪うことがある、『ヒョウモンダコ』。

夏のレジャーを安全に楽しむためにも、『ヒョウモンダコ』の特徴を覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

蛇口と水の写真

「水道水を飲んだら食中毒になった…」 原因に「驚いた」「自宅でも気を付けます!」『朝に飲んだ生ぬるい水』が原因で食中毒になるかも?暑い日は特に要注意です。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top