「ちょっと静かにしようか」 外食中に娘をいさめる父親 しかし…?
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
子育て経験者の大半は「子連れでの外食は試練」だと思っているのではないでしょうか。
周囲で不特定多数の人が食事をしている中、親は子供が周囲の人に迷惑をかけないかを気にしてしまい、料理を味わうどころではなくなってしまうのです…。
子連れの外食中、怖い雰囲気の年配男性客が…?
2人の子供を育てる父親の、ゆーぱぱ(@too6mi)さんも、子連れでの外食にハードルを感じている1人。
そんな中、長女の、ゆあちゃんから「お外にご飯を食べに行きたい!」という無邪気な要望を受けました。
内心ハラハラしながらも、夫婦で当時7歳と3歳の2人の子供を連れて、飲食店へ足を運ぶと…。
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
出典:ゆーぱぱの育児フルスロットル
ゆーぱぱさん一家の近くの席に座ったのは、怖そうな雰囲気の年配男性。しかし、それは大きな勘違いでした…!
男性は、次女のつむちゃんに声をかけられると、とても嬉しそうに笑みを浮かべて返事をしてくれたのです!
子連れで外食をする際、親はどうしても「子供がうるさくしたら周囲の人に怒られてしまうかも」といった不安を抱きがち。
そういった不安を吹き飛ばすような心温まる出来事に、ゆーぱぱさんは思わず感涙しそうになったのでした。
漫画を読んだ人からは感動の声が多く寄せられています。
・まさに『優しい世界』。こういう人にたくさん出会いたい。
・おじいさんが優しいのもあるけど、ゆーぱぱさん達が「周りに迷惑かけないように」って気を遣う素敵なご両親だからこそってのもあると思う!
・こんな風に年をとっていきたいですね。
個人差はあれど、子供は基本的に声が大きく、動き回りがち。親がどれだけ注意していても、つい騒がしくしてしまうものです。
こういった『優しい世界』が広がれば、子育てをしやすい社会に近付くことができそうですね!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]