紙パック飲料のストローは「こう取り外して」 やり方に「適当にやってた…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。
- 出典
- カゴメ
ストロー付きで販売されている紙容器飲料。手頃なサイズ感と飲みやすさが魅力です。
しかし飲み物が残っているのに「途中からうまく吸えなくなってしまった」という経験がある人も多いのではないでしょうか。
『野菜生活100』シリーズを販売するKAGOME(カゴメ)の公式サイトでは、紙容器の飲料が途中で飲みにくくなった時の対処法を紹介しています。
確認するのは『ストローの連結部分』
ストローがしっかり挿さっていて飲み物もまだ入っているにもかかわらず、なぜ飲み物をうまく吸い上げられない事態が起こるのでしょうか。
カゴメは、飲み物を吸い上げられない理由と対策を次のように回答しています。
紙容器飲料に付いているストローは、多くが『伸び縮みするストロー』です。
使う際は、『ストローが最後まで伸び切っているか』『ストローの連結部分が固定されているか』をしっかり確認しましょう。
メーカー推奨のストローの取り出し方
紙容器に付いているストローを使う時、ストローの袋ごと紙容器から取り外していませんか。カゴメでは、『ストローの袋を容器に付けたままストローを押し出す』方法を推奨しています。
ストローの袋の上部に指を押し当ててぎゅっと押すと、ストローの尖った部分で袋が開くので、下から簡単にストローが取り出せるそうです。実際にカゴメから販売されている紙容器飲料のストロー袋には、『押し出してください』と印字されています。
ストロー袋ごと紙容器から取り外した後にストローを取り出そうとすると、ストローの袋がうまく開けられなかったり余分なゴミが出たりします。しかし押し出す方法ならこれらの心配は無用です。
持ち運びにも便利な紙容器の飲み物は、日常生活やレジャーでの水分補給やひと息つく時に重宝します。もし途中で飲み物が出てこなくなった、吸い上げにくくなった場合は、ストローがしっかり伸び切っているか確認してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]