未開栓の炭酸ペットボトル、〇〇に放置しないで! 企業が注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

駅の売店で売られてたドリンク 時代とともに姿を消して…「めっちゃ懐かしい!」「見たことない…」新幹線やロマンスカーでは、座席で飲食が可能です。 現代では当たり前のようにペットボトルや缶飲料を持ち込んでいますが、それらが普及していなかった時代には、こんな飲み物が売られていました。

『サッポロ一番』にお湯を入れずに… 30代会社員が作った『激ウマ塩らーめん』が?「サッポロ一番 塩らーめん」に、お湯の代わりに温めた牛乳とレモンティーのティーバッグを加えて作る驚きの裏ワザレシピを紹介。塩味と牛乳のコク、紅茶の芳醇な香りが融合し、まるで高級なラーメンのような濃厚でリッチな味に激変します。自宅で手軽にできる、新感覚の神アレンジを試してみませんか?
- 出典
- KIRIN






全国各地で猛暑日が続く2024年8月現在、水筒やペットボトルを常に持ち歩く人も多いでしょう。
シュワシュワとした爽快感を求めて、ペットボトルの炭酸飲料を買いたくなることもあるかもしれません。
しかし、栓が開いていないペットボトルの炭酸飲料の保管方法を誤ると、大変な事態になりかねないことを知っていますか。
栓を開けていないペットボトル、どう保管する?
キリンホールディングス株式会社(以下、キリン)のウェブサイトでは、未開栓のペットボトルや缶商品の保管に関する注意点について、掲載されています。
中でも炭酸飲料が入ったペットボトルは、『ある場所』に放置すると大惨事を招く恐れがあるようです。
キリンは、未開栓のペットボトルや缶商品について「直射日光が当たる場所や、温度または湿度の高い場所には置かないように」と呼びかけ。
その上で、特に注意が必要なのは炭酸飲料が入ったペットボトルの扱い方だとし、中に入っているガスの作用により、容器が破裂する恐れがあることを説明しています。
中でも、直射日光が当たりやすいベランダや、高温になる車内に置いておくと、大変危険だとか…。
暑い時期は、海や避暑地などにドライブに出かけることもあるでしょう。
そんな時は、キリンの呼びかけを思い出し、炭酸飲料の入ったペットボトルの扱いには、十分注意するようにしてください。
[文・構成/grape編集部]