シャンプーの詰め替え、ボトルは洗うべき? 企業の助言に「合ってたわ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
- 出典
- 牛乳石鹸
シャンプーやボディソープなどの詰め替えパックは、ボトルで買うよりも安くて便利です。
常にストックしておいて、残量が少なくなってきたら継ぎ足しているというご家庭も多いはず。
しかし、詰め替える時はボトルにそのまま継ぎ足してもいいのでしょうか。メーカーの回答を元に解説します。
シャンプーを詰め替える時はボトルを洗ったほうがいいのか
かさばらないので買い置きしやすく、ボトルごと買い替えるより安くエコと、メリットの多い詰め替えパックですが、詰め替える際にボトルを洗ったほうがいいのでしょうか。
石けんのほか赤ちゃん向けのボディソープなども展開している『牛乳石鹸』の公式サイトでは、この疑問について以下のように解説しています。
シャンプーやボディソープなどは直接肌に使うものであるため、やはり詰め替える時は洗ったほうがいいようです。ただし、水道水で洗った後は十分に乾かさないと、シャンプーの劣化を早めたり雑菌が繁殖したりする恐れがあります。
ボトルの内側と外側、ポンプなど完全に乾くまで時間をかけて自然乾燥するか、布巾で水分をしっかりと拭いて乾かしましょう。
常に『空きボトル』を置いておくと便利
シャンプーやボディソープは毎日使うものであるため、使い切ってから洗って乾かしていると、すぐに詰め替えられなくなります。
そこで、洗って乾かしてある空のボトルを常に1つ用意しておくことをおすすめします。残りが少なくなったら、予備ボトルに詰め替えることでスムースに新しいものに切り替えられるでしょう。
詰め替えパックは、シャンプーやボディソープなどの肌に使うものだけではなく、食器用洗剤、洗濯洗剤、掃除用品などにもあります。
洗ったほうがいいものとそのまま継ぎ足してもいいものがありますが、製品のパッケージには詰め替える際の注意事項が記載されていることがあるため、その指示に従いましょう。
[文・構成/grape編集部]