コンディショナーとリンス、どう違う? 企業の解説に「納得」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- クラシエ
ヘアケアに欠かせない『コンディショナー』と『リンス』。2つに違いがあるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
多くのヘアケア製品を取り扱っているクラシエの公式サイトより、コンディショナーとリンスの違いについて紹介します。
コンディショナーとリンスの違いは…
髪を洗う時に欠かせない人も多いコンディショナーやリンス。クラシエはこの2つの違いについて以下のように説明しています。
名称こそ異なりますが、コンディショナーもリンスも髪の毛に対して同じようにはたらくアイテムです。特に髪の表面への効果が期待できるので、髪を指通りよくサラサラに仕上げられるでしょう。
とはいえ製品ごとに含まれている成分や成分量は異なります。商品ごとの違いを見極めて、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
トリートメントとの違い
コンディショナーとリンスは同じものですが、トリートメントとは異なります。
前述した通り、コンディショナーやリンスは髪の表面に効果を発揮するもの。一方トリートメントは、髪の内部に効果を発揮します。
「髪が傷んでいるかもしれない…」と感じた時にはトリートメントを使って髪の内部をケアし、普段はコンディショナーやリンスでケアをする、といったように使い分けるのがよいでしょう。
髪の毛の傷みがひどい時は併用するのもおすすめです。その際は内部へ届くトリートメントを先に使い、後から表面をケアするコンディショナーやリンスを使いましょう。
多数のヘアケアアイテムが販売されていますが、効果的に使うためにはまずアイテムごとの特徴や違いを把握することが大切です。
コンディショナーやリンス、トリートメントの各効果や使い分け方を理解し、上手に活用して髪をケアしていきましょう。
[文・構成/grape編集部]