シャンプーしたのに落ちてない!? 『ケープ』をしっかり落とす方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
- 出典
- 花王
ヘアスプレーの『ケープ』は、ヘアスタイルをきれいにキープしてくれる便利な商品です。
湿度の高い日や風が強い日、アップスタイルを崩したくない時などに重宝しますが、あまりスプレーしすぎるとシャンプーで洗っただけでは落ちなくなってしまいます。
そんな時は、どうやって落とせばよいのでしょうか。髪にダメージを与えないよう、正しい対処法を学びましょう。
ケープがシャンプーで落とせない時の対処法
髪型を絶対に崩したくないという時に、スプレータイプのスタイリング剤『ケープ』を使用すればしっかりと仕上げることができます。
しかし、多めにケープをスプレーした場合はシャンプーしても完全に落とせず残ったように感じたことはないでしょうか。
ケープを販売している『花王』の公式サイトでは、シャンプーしてもケープが落としきれない時の対処法を紹介しています。
ケープが落ちにくい時の対処法は次の通りです。
この対処法を詳しく解説します。
コンディショナーで『予洗い』がポイント
1.髪をぬるま湯で先に濡らして、コンディショナーやトリートメントを付けてなじませておきます。コンディショナーなどは接着した髪同士をほぐしやすくする効果があるため、スタイリング剤も落ちやすくなるのです。
2.コンディショナーがしっかりとなじんだら、ぬるま湯で洗い流します。『ケープ』が多めに付いている部分を中心に、髪の中に手を通し地肌から毛先まで30秒~1分くらいかけてゆっくりとすすぎます。
3.シャンプーをいつもよりも多めに使って、ケープが多く付いている部分を中心に十分になじませて丁寧に洗いましょう。なかなか泡立たない場合は、一度すすいで再びシャンプーを付けて洗ってください。
コンディショナーで髪がほぐれるのはなぜ
『ケープ』のようながっちりキープさせるハードタイプのスタイリング剤は、シャンプーだけでは落とせないことがあります。
シャンプーは皮脂やホコリなどを落とすことを目的に作られているため、ヘアスプレーやワックスなどホールド力の高いスタイリング剤による汚れを落とす洗浄力はありません。
そこでコンディショナーやトリートメントの出番です。ハードタイプのスタイリング剤は油が含まれており、油は油で落とすことができます。
コンディショナーやトリートメントに含まれる油が『ケープ』となじむことによって、髪に負担をかけることなく取り除くことができるのです。
シャンプーで洗っても落ちないと焦ってしまいますが、コンディショナーなどを使えばきれいに取り除くことができます。慌てずに、まずはコンディショナーをなじませてみてください。
[文・構成/grape編集部]