調理器具に付いたカレーの黄ばみ 驚きの落とし方に「そんな方法が」「すごい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボウルを使わないハンバーグ」 発想に「天才かも」「真似したい」キッチンのストレスを減らして料理をもっと楽しくする裏技を4つ紹介します。冷凍うどんやハムのカット、レンジ調理まで便利な裏技が満載です。

洗うより簡単! 100均の粉で水筒が「ピカピカに」「こすらなくていい」当記事では、100円ショップの『ダイソー』で買える『過炭酸ナトリウム』を使った、水筒の掃除ライフハックを紹介します。粉を入れてお湯を注ぐだけで、まるで新品のようにピカピカになりますよ。
菜箸や調理スプーンに付いて取れない『カレーの黄ばみ』。一度黄ばむと洗ってもなかなか落ちず、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
暮らしのお役立ち情報を発信する、えみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramに投稿されている、手間もお金もかけずに黄ばみを落とす方法を紹介します。
カレーの黄ばみを落とす方法
カレーを作ると、調理に使う道具が黄ばんでしまいがち。
しっかり洗っても落ちないため、なかには諦めて捨ててしまう人もいるかもしれません。
太陽の光を使って…
カレーの黄ばみを落とす際に使うのは、『太陽の光』です。
やり方は簡単。黄ばんだ調理器具の表と裏を2時間ずつ太陽の光に当てるだけです。
えみさんが試してみたところ、黄ばみがしっかり取れたとのこと。
少し時間はかかりますが、費用がかからない上に放置しておくだけでいいので試しやすいでしょう。
台所用洗剤を使ってある程度黄ばみを落としてから試すと、よりきれいに仕上がるそうです。
日光で黄ばみが落ちる理由は『紫外線』
太陽の光でカレーの黄ばみが落ちるのは、カレーに入っているスパイスの1つ、ターメリックが関係していました。
黄ばみの原因は、ターメリックに含まれているカレーを黄色くする『クルクミン』という色素です。クルクミンは紫外線に弱い性質があるため、日光に当てることで簡単に分解されます。
なおこの方法は、服に付いたカレーの黄ばみにも効果が期待できるようです。
洗っても落ちないカレーの黄ばみは、太陽光で手軽に落とせます。これまで「取れない…」と諦めていた調理器具や衣類を、太陽に当ててきれいにしてみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]