まな板を食洗機にかけてもいいの? メーカーの解説に「初めて知りました…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- リンナイ
家で調理や食事をすると、その都度洗い物が必要となります。最近は食器洗い乾燥機を使っているご家庭も増えているのではないでしょうか。
こまごまとした食器だけでなく、大きくて場所を取るまな板も食器洗い乾燥機で洗えたら助かりますね。
しかし、まな板を食器洗い乾燥機に入れても大丈夫なのでしょうか。リンナイ公式サイトでは、気になるその疑問に回答しています。
まな板は食器洗い乾燥機で洗えるのか
『食器洗い乾燥機対応』の食器を意識して購入している人はいるかと思いますが、まな板は気にしたことがないという人は多いかもしれません。リンナイの公式サイトでは以下のように回答しています。
耐熱90℃以上のプラスチック製ならば食器洗い乾燥機で洗うことができます。現在使用しているまな板に耐熱温度が記載されている人は、一度確認してみてください。
食器洗い乾燥機に入れることができるまな板の大きさにも制限がありますが、縦22㎝×横37㎝は平均的なまな板のサイズです。多くのご家庭のまな板に該当するのではないでしょうか。
食器洗い乾燥機で洗えば除菌できる
一般的な食器洗い乾燥機は、約60~80℃の高温のお湯での洗浄により、除菌効果が期待できます。
毎日使うまな板は傷や汚れによって雑菌が発生しやすいのですが、毎日手作業で除菌や漂白の作業をするのは面倒なもの。食器洗い乾燥機で洗うことができれば、毎日手軽に除菌できて衛生的で安心です。
木製のまな板は食器洗い乾燥機には適さない
リンナイでは、木製のまな板を食器洗い乾燥機に入れることはおすすめしていません。
なぜなら、木製のまな板は表面に包丁のキズが付きやすく、キズに入り込んだ汚れがきれいに落ちない場合があるからです。
また、高温での乾燥によってひび割れやひずみが出るか恐れもあるため、使用は避けましょう。
食器洗い乾燥機に向かない食器を知っておこう
木製のまな板以外にも、カットガラスやクリスタルガラス、銀食器やフッ素樹脂加工のフライパン、漆塗りの食器なども、食器洗い乾燥機には向きません。もしも入れてしまうと、ひび割れや変形の原因になるので注意しましょう。
食器洗い乾燥機は、正しく使えば食器洗いの手間が省けて、手軽に除菌効果が期待できる便利な家電です。
まな板のサイズや耐熱温度のほか、どんなものなら使用できるのか改めてチェックしたうえで使いましょう。
[文・構成/grape編集部]