ボトルいっぱいに詰めてない? 泡ハンドソープのNG行為に「やりがちだわ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
『泡ハンドソープ』はハンドソープが泡状に出てくるので、自分で泡立てる手間がかからず便利です。しかし、使っていると泡で出てこなくなってしまうことがあります。
その原因と対処法を紹介します。
泡ハンドソープが泡で出てこない原因と対処法
『泡ハンドソープ』の泡が出てこなくなる原因と対処法を紹介しているのは、せっけんや洗剤の総合メーカー『NSファーファ・ジャパン株式会社』の公式サイトです。
泡で出なくなる原因と対処法は以下の通りです。
泡ハンドソープの泡が出なくなる原因をより詳しく見ていきましょう。
ボトルの中の液が多すぎる
NSファーファ・ジャパン株式会社の公式サイトの解説でもあるように、泡状に出すには空気と液体のバランスが重要です。
しかし、ボトルに入っている液の量が多すぎると、空気を十分に取り込めなくなるため、泡が生成されなくなってしまいます。
この場合、ボトル内の液を減らすことで改善される可能性があります。
泡タイプではない液体を入れている
泡タイプのボトルに泡タイプではない液体を詰め替えてしまうと、泡が出てこなくなります。
詰め替え用の洗剤を購入する際は、必ず泡で出るタイプかどうか確認しましょう。
泡ハンドソープが泡で出てこない原因と対処法を紹介しました。NSファーファ・ジャパン株式会社が教えてくれている方法を試してみることで、再び泡が出てくる可能性があります。
「もう使えなくなってしまったのかな」と捨ててしまう前に、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]