lifestyle

ボトルいっぱいに詰めてない? 泡ハンドソープのNG行為に「やりがちだわ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

泡ハンドソープの容器

※写真はイメージ

『泡ハンドソープ』はハンドソープが泡状に出てくるので、自分で泡立てる手間がかからず便利です。しかし、使っていると泡で出てこなくなってしまうことがあります。

その原因と対処法を紹介します。

泡ハンドソープが泡で出てこない原因と対処法

『泡ハンドソープ』の泡が出てこなくなる原因と対処法を紹介しているのは、せっけんや洗剤の総合メーカー『NSファーファ・ジャパン株式会社』の公式サイトです。

泡で出なくなる原因と対処法は以下の通りです。

ポンプの構造上、空気がうまく取り込めず、液と空気のバランスがくずれて水っぽい泡になることがあります。うまく泡にならない場合は以下のことをお試しください。

①ポンプを強めに何度か押してください。 ②①で改善しない場合は、ポンプを本体から外し、さかさまにして、ヘッドを押し、中の液を出し切り、ボトルにセットしてください。

NSファーファ・ジャパン株式会社 ーより引用

泡ハンドソープの泡が出なくなる原因をより詳しく見ていきましょう。

ボトルの中の液が多すぎる

NSファーファ・ジャパン株式会社の公式サイトの解説でもあるように、泡状に出すには空気と液体のバランスが重要です。

しかし、ボトルに入っている液の量が多すぎると、空気を十分に取り込めなくなるため、泡が生成されなくなってしまいます。

この場合、ボトル内の液を減らすことで改善される可能性があります。

泡タイプではない液体を入れている

泡タイプのボトルに泡タイプではない液体を詰め替えてしまうと、泡が出てこなくなります。

詰め替え用の洗剤を購入する際は、必ず泡で出るタイプかどうか確認しましょう。

泡ハンドソープが泡で出てこない原因と対処法を紹介しました。NSファーファ・ジャパン株式会社が教えてくれている方法を試してみることで、再び泡が出てくる可能性があります。

「もう使えなくなってしまったのかな」と捨ててしまう前に、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
NSファーファ・ジャパン株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top