ボトルいっぱいに詰めてない? 泡ハンドソープのNG行為に「やりがちだわ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
『泡ハンドソープ』はハンドソープが泡状に出てくるので、自分で泡立てる手間がかからず便利です。しかし、使っていると泡で出てこなくなってしまうことがあります。
その原因と対処法を紹介します。
泡ハンドソープが泡で出てこない原因と対処法
『泡ハンドソープ』の泡が出てこなくなる原因と対処法を紹介しているのは、せっけんや洗剤の総合メーカー『NSファーファ・ジャパン株式会社』の公式サイトです。
泡で出なくなる原因と対処法は以下の通りです。
泡ハンドソープの泡が出なくなる原因をより詳しく見ていきましょう。
ボトルの中の液が多すぎる
NSファーファ・ジャパン株式会社の公式サイトの解説でもあるように、泡状に出すには空気と液体のバランスが重要です。
しかし、ボトルに入っている液の量が多すぎると、空気を十分に取り込めなくなるため、泡が生成されなくなってしまいます。
この場合、ボトル内の液を減らすことで改善される可能性があります。
泡タイプではない液体を入れている
泡タイプのボトルに泡タイプではない液体を詰め替えてしまうと、泡が出てこなくなります。
詰め替え用の洗剤を購入する際は、必ず泡で出るタイプかどうか確認しましょう。
泡ハンドソープが泡で出てこない原因と対処法を紹介しました。NSファーファ・ジャパン株式会社が教えてくれている方法を試してみることで、再び泡が出てくる可能性があります。
「もう使えなくなってしまったのかな」と捨ててしまう前に、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]