かき氷機なくて諦めてる? 森永のアイディアに「材料3つ」「子供たちが取り合い」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 森永乳業株式会社
暑い夏に毎日でも食べたい、かき氷。特に子供が家にいる夏休みは、自宅で手軽に作れたら最高ですよね。
しかし、「かき氷機がないとかき氷が作れない…」と思って諦めていませんか。
森永乳業株式会社(以下、森永乳業)のウェブサイトでは、クリームチーズと牛乳を使った『削らない!レアチーズ風かき氷』のレシピを紹介しています。
『削らないかき氷』とは一体どんなものなのか、実際に筆者が子供と一緒に作って食べてみました。
材料3つ!『削らない!レアチーズ風かき氷』
森永乳業のウェブサイトによると、材料は以下の通りです。
まず、クリームチーズをラップで包み、500Wの電子レンジで10秒加熱して柔らかくします。
ジッパー付きポリ袋に、柔らかくしたクリームチーズ、砂糖、牛乳50㎖を順に入れて混ぜます。ダマがなくなるまで、よくもんでください。
でき上がった時の食感が変わってくるので、ダマはできるだけなくなるように袋の上からすりつぶしましょう。
残りの牛乳もすべて入れ、さらにもんでよく混ぜたら、冷凍庫で3時間以上冷やし固めます。
固まったら少し室温において、半解凍になったらポリ袋の上からもみほぐします。あとは皿に盛りつけたら完成!
クリームチーズと氷という意外な組み合わせは、食べる前はどんな味になるのか想像もつきませんでした。
実際に食べてみると、濃厚ながらもさっぱりとした味わいです!
クリームチーズのレモン風味もさわやかで、甘さもちょうどよく感じられました。
食感はフワフワしており、店で食べる台湾かき氷のようです。
試食した子供たちからは「え、おいしい!」「もっと食べたい!」と取り合いになるほどの人気ぶり。
氷を削るかき氷よりもコクがあり、かといってくどくないので、暑い夏にもさっぱりと食べられます。
材料をポリ袋に入れてもんで冷やすだけなので簡単!牛乳やクリームチーズが余った時にもいいですね。
夏休みのおやつの定番にしてみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]