ナスは〇〇に包んで保存! トップバリュが教える保存方法を紹介
公開: 更新:

※写真はイメージ

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

サラダでも漬け物でもない…? キュウリのまさかのアレンジに「意外とイケる」本記事ではキュウリを天ぷらの作り方と食べてみた感想を紹介しています。
2024年8月上旬現在、夏真っ盛りのシーズンを迎えています。
旬を迎える、夏野菜を食べて季節を感じている人も多いでしょう。
夏野菜の保存方法
イオングループのプライベートブランド『トップバリュ』はInstagramアカウントで、『夏野菜を長持ちさせる方法』をクイズ形式にして公開。
トマト、ナス、オクラの適した保存方法を紹介しています。
トマトはヘタを取らずに、キッチンペーパーにくるんで保存してください。
ヘタを下にしてポリ袋に入れると、さらに傷みにくくなるといいます。
ナスはラップに包んで、保存しましょう。
寒さや乾燥に弱いので、ポリ袋に入れるとよいそうです。
オクラは冷凍保存してください。保存期間は約1か月です!
これら3つの野菜は、スーパーマーケットなどで手軽に買えるので、食卓に出てくることも多いでしょう。
『トップバリュ』が教える、保存方法を活用して、夏野菜をおいしく食べたいですね。
[文・構成/grape編集部]