九州新幹線の『幻のCM』に、涙があふれた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

九州新幹線は2011年3月12日に全線が開通しました。そのCMが放送開始したのは3月9日、東日本大震災の2日前でした。

東日本大震災発生後、このCMは放送が中止されてしまいます。CMとしては、カンヌ国際広告賞で金賞を受賞した素晴らしい作品。「幻のCM」としてYouTubeにアップされ、視聴され続けました。

平成28年熊本地震をきっかけに、このCMが再び注目を浴びています。

鹿児島から博多まで走る新幹線の沿線で、開通を祝う人々が映し出されます。人々の笑顔、九州の美しい景色。

YouTubeのコメント欄には、映像を見た人々からたくさんのコメントが寄せられています。

  • 九州新幹線が復旧したら、このCMを編集して流してほしい。
  • 九州の人たちに一刻も早く元気な笑顔が戻りますように!
  • このCMを励みに日本が一つになって熊本・大分を支えていきましょう。

なかには、東日本大震災で被災した人も。彼らは、被災しつらい日々のなかでこの映像を観て勇気づけられたと言います。

  • 九州のみんなから元気をもらいました。次は東北から力になります。
  • 5年前はこのCMに励まされた!今度はこちらの番!
20460_main

出典:YouTube

5年前に感動をもらった九州の地が、地震により大きな被害を受けてしまったことを嘆く声が集まりました。

ただ、「九州の人はこの景色を見ることで、今はつらい気持ちになるのでは?」と心配する声も聞かれました。たしかに、「祝」と言う言葉は今はそぐわないかもしれません。

再び九州新幹線が全線で復旧し、走り出す状況になることが待たれます。九州の人々が再び、映像に映し出されているような笑顔を取り戻せるように…多くの人々が強く願っています。

20460_02

出典:YouTube

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
JR九州 「九州新幹線全線開業CM」 特別篇 180秒ver

Share Post LINE はてな コメント

page
top