九州新幹線の『幻のCM』に、涙があふれた
公開: 更新:

出典:YouTube

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
九州新幹線は2011年3月12日に全線が開通しました。そのCMが放送開始したのは3月9日、東日本大震災の2日前でした。
東日本大震災発生後、このCMは放送が中止されてしまいます。CMとしては、カンヌ国際広告賞で金賞を受賞した素晴らしい作品。「幻のCM」としてYouTubeにアップされ、視聴され続けました。
平成28年熊本地震をきっかけに、このCMが再び注目を浴びています。
鹿児島から博多まで走る新幹線の沿線で、開通を祝う人々が映し出されます。人々の笑顔、九州の美しい景色。
YouTubeのコメント欄には、映像を見た人々からたくさんのコメントが寄せられています。
なかには、東日本大震災で被災した人も。彼らは、被災しつらい日々のなかでこの映像を観て勇気づけられたと言います。
出典:YouTube
5年前に感動をもらった九州の地が、地震により大きな被害を受けてしまったことを嘆く声が集まりました。
ただ、「九州の人はこの景色を見ることで、今はつらい気持ちになるのでは?」と心配する声も聞かれました。たしかに、「祝」と言う言葉は今はそぐわないかもしれません。
再び九州新幹線が全線で復旧し、走り出す状況になることが待たれます。九州の人々が再び、映像に映し出されているような笑顔を取り戻せるように…多くの人々が強く願っています。
出典:YouTube