すぐダメになるストッキング 『長持ちさせるコツ』に「なるほど!」「いいことを知った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






主に就活生や社会人の女性が使う、ストッキング。
足をきれいに見せてくれることから『肌のファンデーション』とも呼ばれていますが、1つだけ欠点があります。
それは…薄手ゆえに寿命が短いということ。
※写真はイメージ
比較的厚手のタイツと比べると、ストッキングはとても薄手な作り。品にもよりますが、20デニール前後が一般的です。
そのため、ちょっとしたきっかけで伝線してしまうことも。消費のスピードが速いと、金銭的に痛手ですよね。
花王が紹介する『ストッキングを長持ちさせる方法』
ストッキングを愛用している人に知ってほしいのは、日用品を取り扱っている花王株式会社の投稿。
同社はInstagramで『ストッキングを長持ちさせるポイント』として、伝線を防ぐ方法や、正しい洗い方を公開しています。
ストッキングを長持ちさせるには、生地を傷付けないようにするのが大事。手足のツメでひっかいてしまわないよう、ケアをしておきましょう。
また、洗濯の際もできるだけダメージを与えないよう、以下のポイントを意識してみるといいそうです。
【手洗いする場合】
常温の水に中性洗剤を溶かして押し洗いをして、泡が出なくなるまですすぎ、軽く絞る。
【洗濯機を使う場合】
ストッキングを裏返して、厚みのあるネットに入れて洗う。
洗濯機を使って洗う場合は、必ず洗濯表示マークを確認してくださいね。
節約はもちろんのこと、どんな物もできるだけ大切に使いたいもの。ストッキングを使っている人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]