lifestyle

すぐダメになるストッキング 『長持ちさせるコツ』に「なるほど!」「いいことを知った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

主に就活生や社会人の女性が使う、ストッキング。

足をきれいに見せてくれることから『肌のファンデーション』とも呼ばれていますが、1つだけ欠点があります。

それは…薄手ゆえに寿命が短いということ。

※写真はイメージ

比較的厚手のタイツと比べると、ストッキングはとても薄手な作り。品にもよりますが、20デニール前後が一般的です。

そのため、ちょっとしたきっかけで伝線してしまうことも。消費のスピードが速いと、金銭的に痛手ですよね。

花王が紹介する『ストッキングを長持ちさせる方法』

ストッキングを愛用している人に知ってほしいのは、日用品を取り扱っている花王株式会社の投稿。

同社はInstagramで『ストッキングを長持ちさせるポイント』として、伝線を防ぐ方法や、正しい洗い方を公開しています。

ストッキングを長持ちさせるには、生地を傷付けないようにするのが大事。手足のツメでひっかいてしまわないよう、ケアをしておきましょう。

また、洗濯の際もできるだけダメージを与えないよう、以下のポイントを意識してみるといいそうです。

【手洗いする場合】
常温の水に中性洗剤を溶かして押し洗いをして、泡が出なくなるまですすぎ、軽く絞る。

【洗濯機を使う場合】
ストッキングを裏返して、厚みのあるネットに入れて洗う。

洗濯機を使って洗う場合は、必ず洗濯表示マークを確認してくださいね。

節約はもちろんのこと、どんな物もできるだけ大切に使いたいもの。ストッキングを使っている人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

チョコレートクリームの写真

「どっちが本物?」と出題されたケーキ 見分けのつかなさに「完全に騙された!」この記事では、本物と見分けがつかない再現度のデザインケーキを紹介しています。

出典
kao_official_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top