すぐダメになるストッキング 『長持ちさせるコツ』に「なるほど!」「いいことを知った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【レシピ】お酢を使わないピクルス 代用した調味料は…「カレーのお供によさそう」Instagramでさまざまな料理を紹介している、があこ(gaaako_renchin)さんは、子供でも食べやすい『酢を使わないピクルス』のレシピを紹介。 レンジで簡単に作れる料理で反響を呼びました。

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!
主に就活生や社会人の女性が使う、ストッキング。
足をきれいに見せてくれることから『肌のファンデーション』とも呼ばれていますが、1つだけ欠点があります。
それは…薄手ゆえに寿命が短いということ。
※写真はイメージ
比較的厚手のタイツと比べると、ストッキングはとても薄手な作り。品にもよりますが、20デニール前後が一般的です。
そのため、ちょっとしたきっかけで伝線してしまうことも。消費のスピードが速いと、金銭的に痛手ですよね。
花王が紹介する『ストッキングを長持ちさせる方法』
ストッキングを愛用している人に知ってほしいのは、日用品を取り扱っている花王株式会社の投稿。
同社はInstagramで『ストッキングを長持ちさせるポイント』として、伝線を防ぐ方法や、正しい洗い方を公開しています。
ストッキングを長持ちさせるには、生地を傷付けないようにするのが大事。手足のツメでひっかいてしまわないよう、ケアをしておきましょう。
また、洗濯の際もできるだけダメージを与えないよう、以下のポイントを意識してみるといいそうです。
【手洗いする場合】
常温の水に中性洗剤を溶かして押し洗いをして、泡が出なくなるまですすぎ、軽く絞る。
【洗濯機を使う場合】
ストッキングを裏返して、厚みのあるネットに入れて洗う。
洗濯機を使って洗う場合は、必ず洗濯表示マークを確認してくださいね。
節約はもちろんのこと、どんな物もできるだけ大切に使いたいもの。ストッキングを使っている人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]