輪切りにしたズッキーニは、こうする! JA全農のレシピに「試してみます」
公開: 更新:


余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...
- 出典
- @zennoh_food






6~8月の間に旬を迎える、ズッキーニ。
炒め物やフライなどにして味わうイメージが強いかもしれません。
しかし、ズッキーニは生のままでも楽しめるのを知っていますか。
ズッキーニのカルパッチョ?
ズッキーニを生で味わう方法を提案しているのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。
レシピの内容は、『ズッキーニのカルパッチョ』です!
作り方はとても簡単。まずは、生のズッキーニを1本用意します。
1枚1枚がとても薄くなるように、輪切りにしましょう。
輪切りにしたズッキーニを、皿の上にお好みで盛り付けてください。
最後にレモン汁とオリーブオイル、塩コショウを混ぜたソースをかけ、上にサーモンをのせれば、『ズッキーニのカルパッチョ』の完成です!
ズッキーニのみずみずしく淡泊な味わいに、レモン汁の爽快感がいいアクセントになりそうですね!
皿の盛り付け方次第では、レストランで出てくる前菜のような気品を漂わせることができるのも、楽しみの1つでしょう。
JA全農は「サクサクした食感がズッキーニの新境地です」と、太鼓判を押しています。
レシピを見て、関心を寄せる人が続出。X上では「こういうカルパッチョもあるんだ!」「試してみよう」などの声が上がりました。
あなたも、ズッキーニの新たなおいしさに出会ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]