弱い磁石は捨てないで! 企業の情報に「諦めてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ネオマグ株式会社
掲示物を留めておくのに便利な、マグネット。
マグネットの力を利用して、献立表などを冷蔵庫の扉に備え付ける人もいるでしょう。
そんなマグネットの磁力が弱くて、困ったことはありませんか。
マグネットの磁力を復活させる方法が?
ネオマグ株式会社(以下、ネオマグ)はウェブサイトを通じて、劣化したマグネットの磁力を復活させる方法を紹介しています。
マグネットの磁力は、取り戻せるのだとか!
ネオマグによれば、磁力の強いマグネットを吸着させると、元の磁力を復活できるといいます。
小学校の理科の授業で、釘などを磁石に近付けたことがあるでしょう。釘に磁力が生まれるのと同じように、弱いマグネットにもその原理が起きるようです。
マグネットを使っていて、掲示物が落ちてしまったら、諦めて捨てていた人もいるかもしれません。
もしも劣化したマグネットに困っていたら、ネオマグの方法を試して、長持ちさせてみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]