lifestyle

「火は使いません」 画期的なそうめんのゆで方が「すごい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆであがったそうめん

※写真はイメージ

食欲が落ちる暑い季節には、サラッと冷たいそうめんが食べたくなりますよね。

しかし、「暑いから火を使いたくない!」「コンロで鍋を見守りながらゆでるのがそもそも面倒…」と思う人も多いはずです。

そんなお悩みを解決してくれるのが、レンジ料理研究家のでんぼさん(denbo_kitchen)が紹介するアイディアです。火を使わずにそうめんをゆでる方法、ぜひ参考にしてください。

レンジでそうめんをゆでられる!

でんぼさんが紹介しているのは、そうめんをレンジでゆでる方法。

レンジで調理するため、火を使ってゆでる時のように吹きこぼれの心配もありません。火のそばに立って見守る必要がないのは嬉しいですね。

それでは、早速レンジでそうめんをゆでる方法を解説します。

耐熱容器にそうめんを入れ、お湯をかけて麺をしっかりほぐしておきます。お湯の量は、麺をほぐした時に全体が浸かるぐらいたっぷりと注ぎましょう。

投入するお湯は、電気ケトルを使って沸かせばOK。全工程で火を使う必要がなくなります。

お湯をかける

お湯でほぐしたそうめんを、そのままレンジに入れて加熱します。

加熱時間の目安は以下の通りです。

<600Wの場合>袋に記載されている既定のゆで時間+1分30秒
<500Wの場合>袋に記載されている既定のゆで時間+1分50秒

レンジに入れる

ゆで上がったらザルにあげて流水でよく洗い、氷水でしめます。

レンジから耐熱容器を取り出す時や、ゆで汁をザルにあける時には、熱いのでやけどしないよう十分注意しましょう。

冷水でしめる

後は、麺つゆに付けて食べるもよし、アレンジして食べるもよし。お好みの味付けでサラッと召し上がってください。

完成

でんぼさんのInstagramでは、そうめんのアレンジレシピも紹介しています。

レンジを使ったお手軽レシピがたくさん掲載されているので、料理を楽にしたい時や、パパッとご飯を準備したい時にもおすすめですよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top