市販のうなぎは温め方が重要! レンチンする際のひと手間で「ふっくら!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
スタミナ食やごちそうとしてなじみ深い『うなぎ』。
専門店で食べるのもいいですが、最近ではスーパーで買った『うなぎのかば焼き』を、自宅で温め直して楽しむという人も多いですよね。
気軽に食べられて嬉しい反面、「市販品のうなぎはどうしても味がいまいち…」と感じている人もいるのではないでしょうか。
さまざまな調味料を販売しているキッコーマンのX公式アカウント『キッコーマンです。』(@kikkoman_desu)は、市販品のうなぎをおいしくする裏技を投稿しました。
ほんの少し手を加えるだけで、劇的に味が変わるそうですよ。
市販品のうなぎをおいしくする方法
市販のうなぎのかば焼き食べる際、レンジでそのまま温めている人がほとんどですよね。
キッコーマンによると、市販品のうなぎのおいしさを左右するのは温め方なのだそう。ただ温めるのではなく、『清酒』をふりかけてチンすることで仕上がりが変わるといいます。
1.清酒小さじ1と水小さじ2を、うなぎにかける
2.ラップをかけて、600wの電子レンジで約1分温める
そのままチンすると水分が飛んでパサパサになってしまうところ、清酒を振りかけて温めることで蒸したような状態になり、身がふっくらと仕上がるのだそうです。
特別な材料や道具もいらず、かかる時間や手間も、ただ温めるだけ時とほぼ変わらないので、すぐに真似できますね。この一手間で、家でもおいしい鰻丼や鰻重が食べられるなんて最高です。
一点注意なのが、清酒を使用するので温めてもアルコールが残る可能性があること。お子さんやアルコールが苦手な人は、避けたほうがいいようです。
いつでも買えて価格も安い、市販品のうなぎのかば焼き。「スーパーで買ったものなんて味は期待できない」と思っている人も、こちらの方法でおいしいうなぎを気軽に堪能しましょう!
[文・構成/grape編集部]