lifestyle

逆さまにして置くと? 試した結果に「缶とは思えない」「クリーミー!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生ジョッキ缶の写真

疲れた後に飲みたくなる缶ビール。缶ビールの中でも最近注目を集めているのが、アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)が販売する『生ジョッキ缶』ではないでしょうか。

『生ジョッキ缶』とは、缶ビールでありながらも、ジョッキに注がれた生ビールのような味わいを楽しめるという商品。「注ぎたてのような泡が楽しめる」と話題を呼びましたね。

アサヒビールのウェブサイトの情報によると、『生ジョッキ缶』はよりきれいな泡を楽しめる方法があるといいます。

泡立ちをもっと向上させたいときには?

<開栓前>

POINT 1

逆さまに倒立させて冷蔵室で冷やしてみてください。常温から冷やす際にお試しいただくとより効果的です。

POINT 2

数秒温水にさらしてから開栓してみてください。冷蔵室から出した後、缶を人肌程度の温水にさらすことで缶内面の凹凸による泡立ちが促進されます。

<開栓後>

POINT 1

缶を手で包むことで、「内部塗装の凸凹」が温められ、泡立ちやすくなります。なお、缶表面の温度変化ですので、ビールが極端にぬるくなることはありません。

POINT 2

缶下側を数㎝人肌程度の温水に浸すことでも、缶内面の凹凸に接しているビールの泡立ちが促進されます。浸す時間を変えることでお好みの泡をお楽しみください。

アサヒビール ーより引用

とても意外な方法なので、筆者が実際に試してみました!

アサヒスーパードライ生ジョッキ缶の写真

『生ジョッキ缶』の泡を向上させる方法

まずは、冷蔵庫での保管方法です。『生ジョッキ缶』を冷蔵庫で保管する際は、なんと逆さまに倒立させるのがいいとのこと。

また、『生ジョッキ缶』は氷水などで急激に冷やすと泡が出にくくなるのだとか。冷蔵庫でじっくり冷やしましょう。

生ジョッキ缶の泡立ちを向上させる方法の写真

続いてのポイントは、飲む前に人肌程度のお湯に数秒程度浸す方法です。

下記の画像では、用意したお湯に缶を浸していますが、水道水のお湯に直接さらしてもOK。これにより、缶内面の凹凸による泡立ちが促進されるようです。

生ジョッキ缶の泡立ちを向上させる方法の写真

実際にコップに注いでみると、缶ビールとは思えないようなクリーミーな泡立ちに!

特に表面の部分は、きめ細やかな泡になっています。

アサヒスーパードライ生ジョッキ缶の写真

開栓後でも缶を手で包むことで、内部塗装の凸凹が温められるので泡立ちやすくなるそうです。

缶表面の温度が変化するだけなので、ビールがぬるくなる心配はないといいます。

生ジョッキ缶の泡立ちを向上させる方法の写真

ビールの味わいは、泡の状態によって変わるもの。家で飲む至福の1杯で、ぜひ試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

出典
アサヒビール株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top