ちょっとずつ楽しみたいなら? 梨好きには『冷凍保存』がおすすめ!
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- curama.jp
ブドウや梨、柿は秋に旬を迎える果物。
おいしいのはもちろん栄養が豊富なので、食欲の秋には積極的に取り入れたいところです。
しかし傷みやすい果物は、保存に注意が必要です。
そこで本記事では、暮らしに関するライフハックを発信している、くらしのマーケット(curama.jp)の公式Instagramから、秋の果物の保存方法を紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ブドウの保存方法
大粒のブドウやシャインマスカットは、どちらも冷蔵と冷凍が可能です。
冷蔵保存
1.枝を2〜3㎜残して、1粒ずつ房から切り離す。
2.1を保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。
1粒ずつ枝から切り離すことで、乾燥や傷みを防げます。
この方法で冷蔵保存すれば、1週間ほどおいしさを保てるでしょう。
冷凍保存
1.枝を2〜3㎜残して、1粒ずつ房から切り離す。
2.1を洗って水分をしっかり取る。
3.冷凍用保存袋に重ならないように並べて冷凍する。
冷凍保存していても、時間が経つと風味が落ちてしまいます。そのため2〜3週間を目安に食べ切るのがおすすめです。
食べる時は10分ほど置いておくと半解凍状態で食べられます。外側のトロッとした食感と、中のシャリシャリ食感を楽しんでみてはいかがでしょうか。
梨の保存方法
梨は冷蔵保存が一般的ですが、意外に冷凍保存も可能です。
冷蔵保存
1.乾燥防止のため新聞紙で包み、ビニール袋に入れる。
2.ヘタを下に向けて、冷蔵庫で保存する。
梨はヘタ部分で呼吸している果物。ヘタを下向きにして保存することで呼吸を抑えられ、劣化のスピードがゆるやかになるそうです。
保存後1週間を目安に食べ切りましょう。
冷凍保存
1.皮と芯を取り除き、12等ぶんにする。
2.1を冷凍用保存袋に並べて冷凍する。
食べる時は半解凍にすると、シャーベットのようなシャリシャリとした食感を楽しめます。
さらに時間を置くと、トロッとした食感に。好みに合わせて解凍時間を調整してみてください。
なお冷凍した場合は、1か月を目安に食べ切りましょう。
柿の保存方法
柿は歯応えのあるシャキシャキした食感のものと、熟して柔らかくなったものがあり、異なる味わいを楽しめます。
特に熟した柿は、冷凍保存して食べるのがおすすめです。
冷蔵保存
1.ヘタの大きさにたたんだティッシュに水を含ませ、ヘタ部分に当てる。
2.ヘタを下にしてビニール袋に入れ、冷蔵庫で保存する。
柿も梨と同じように、ヘタの部分で呼吸をしている果物。さらに呼吸量が多いため、乾燥しやすいのも特徴です。
ティッシュをヘタ部分に当てて下向きに保存すれば、呼吸量を抑えられると同時に乾燥を防げます。
冷蔵保存後は、2週間を目安に食べ切りましょう。
冷凍保存
冷凍保存に向いているのは完熟して柔らかくなった柿。固い柿は冷凍には不向きなので、冷蔵保存してください。
1.柿を洗って、水分をしっかり拭き取る。
2.冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存する。
冷凍した柿は、半解凍の状態で食べるのがおすすめです。柿の上部をカットし、スプーンですくって食べましょう。
完全に解凍してしまうと柔らかくなりすぎるので、解凍時間に注意してください。
正しく保存して鮮度をキープ!
※写真はイメージ
おいしい果物が多く出回る秋。傷みやすい果物も上手に保存することで、おいしさをより長持ちさせられます。
本記事で紹介した保存方法を取り入れて、秋ならではの味覚を存分に堪能してみてください。
[文・構成/grape編集部]