lifestyle

傷みやすいバナナを長持ちさせたい! 生産しているドールが『理想の保存方法』を紹介

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

年中販売されているバナナは、手軽な価格で、買う機会が多い果物の1つ。

家に常備しておきたいところですが、バナナは傷みやすさが難点です。

おいしい状態で保存期間を延ばすには、どうしたらいいのでしょうか。

バナナは『好きな熟し加減』で冷蔵庫へ!

バナナを生産しているからこそ、理想的な保存方法を熟知しているのが、食品メーカーの株式会社ドール(以下、ドール)。

Instagramアカウントで、バナナの保存方法についてのライフハックを紹介しています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

ドールによると、バナナは常温で好みの状態まで追熟してから、冷蔵庫に保存するのがいいそうです。

常温保存

常温保存の際は、包装袋からバナナを取り出し、直射日光の当たらない14~20℃くらいの風通しがいい場所に置きます。

房自体の重みでバナナが潰れないよう、『バナナスタンド』などを使って吊り下げるか、カーブの部分を上にして伏せて置いておくといいでしょう。

冷蔵庫で保存

房のまま保存すると、バナナ同士のエチレンガスで追熟がすすむため、1本ずつ切り離して保存したほうが長持ちするとのこと。

新聞紙で包んで、ビニール袋に入れたら、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。

食べる時は冷蔵庫から出した直後よりも、しばらく常温に置いたほうが甘みが感じられるようです。

なお、皮が黒ずむことがありますが、果肉の鮮度は保たれます。

暑い時期になると、バナナは熟しやすいもの。多少手間はかかりますが、冷蔵庫で保存して長く楽しみたいですね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
dole.sunshine.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top