下のほうに穴を空けて… 断水時に役立つペットボトルの裏技に「これは使える」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
日頃当たり前のように使っている水道水ですが、災害やさまざまな理由で断水し、水が使えなくなった時の備えはしていますか。
多くの人が感じる災害時の不安事項として、『水道の水が使えなくなること』が挙げられます。そのため、ご家庭に水を備蓄しているという人は多いはず。
実際に水が使えない状況に陥ったら、限られた備蓄水をいかに効率よく、無駄なく節水しながら使えるかが鍵となります。
身近なアイテム『ペットボトル』を使って、上手に水を使う方法を紹介しましょう。
水が貴重な時のペットボトル活用術
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ペットボトルを使った活用術を紹介してくれるのは、えみ(home_kagaya_o1)さんの投稿です。えみさんのInstagramでは、生活をラクにするための主婦の知恵術が多く投稿されています。
貴重な水を大切に使うためには、『少しずつ水を使うこと』が求められます。
しかし、ペットボトルの飲み口から水を出してしまうと、どうしても量の調節が難しいもの。多くの水が出てしまい、水がもったいないですね。
少しの水を出しながら、手を洗ったり物を濡らしたりしたい場合もあるでしょう。そんな時に役立つ使い方として紹介するのは、ペットボトルに穴を開けて水を出す方法です。
ペットボトルに穴を開けて使用する
ペットボトルの下のほうに、キリなどで小さな穴を開けます。穴を開ける時は十分に気を付けてください。
その後、開けた穴を指でふさいだ状態でペットボトルに水を入れ、ふたを閉めます。これで、完成です。
水を使いたい時は、ペットボトルのふたを開けましょう。
穴から少しずつ水が出てきました。いっきに水が出てきてしまうことはないため、焦らずに水を使うことができるでしょう。
水を止めたい時はふたを閉めると水が止まります。水道を使うように水が使えて便利です。
注意点として、穴をあけたペットボトルをそのまま立てて置いておくと、水圧の関係で水が少しずつ漏れてしまうのだそうです。水を使わない時は穴をあけた場所を上にして、ペットボトルを横に倒して置いておくようにしましょう。
穴をテープなどでふさぐことで、水が漏れにくくなります。持ち歩きたい場合は使用してみましょう。
キャンプにも役立つ
ペットボトルを使う方法は、災害時や断水時だけではなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも役立つのではないでしょうか。
アウトドアでは、近くに水道がないことも多いでしょう。少し手を洗いたい時や野菜を洗いたい時など、水を流しながら使いたい時には、ペットボトルを水道のように使える『ミニ水道』があれば、ストレスなく水を使うことができます。
限られた水を効率的に使える裏技は、さまざまな場面で役立つ方法です。覚えておいて損はないですね。少しずつ水を使いたい時はペットボトルに穴をあける方法を思い出し、大切に水を使っていきましょう。
[文・構成/grape編集部]