弁当箱を開けた夫が「手間かけたでしょ?」 最小限のひと手間に「目から鱗」「活用します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
お弁当作りで多い悩みが『おかずのマンネリ化』。「今日は何を入れよう…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
「マンネリ化を解決したい」「お弁当のレベルを上げたい」と感じている人に向けて、過去に公開した記事の中からお弁当に使えるアレンジ方法をまとめました。
どのアレンジアイディアも、今すぐ試せるものばかりです。
絶品『ゆかり』おにぎり!
※写真はイメージ
お弁当の定番であるおにぎりは、ゆかりや昆布などワンパターン化しがちです。
ダイエーの公式ページでは、いつものゆかりおにぎりの質をワンランク上げるアレンジ方法を紹介していました。
濃厚な味わいが特徴の『ある食材』を加えるだけで、味を簡単にグレードアップさせられるそうです。
以下の記事で詳しい作り方をチェックしてみましょう。
ゆかりおにぎりの思いがけないアレンジに「うっわ」「最高やん」
冷めてもふっくら卵焼き!
※写真はイメージ
お弁当に欠かせないおかずの1つ『卵焼き』。
焼き立てはふわふわでも、時間が経って冷めるとふわふわ感がなくなってしまうのが難点ではないでしょうか。
宝酒造の公式サイトによると、料理の定番調味料を入れるだけで、冷めてもふわふわ食感を楽しめる卵焼きが作れるとのこと。
少しの工夫で定番おかずをおいしく仕上げましょう。
卵焼きに小さじ1杯加えてみて! 企業の提案に「マジでふっくら」「すごい」
アレを巻くだけ! 絶品ウインナー!
※写真はイメージ
ウインナーはそのまま焼いても十分おかずになりますが、ひと手間加えて味変してみませんか。
薬味の定番であるあの野菜を巻いてみましょう。さっぱりとした味わいになるだけではなく、お弁当に彩りをプラスできます。
調理の工程を写真付きで詳しく紹介している以下の記事を、参考にしてみてください。
ウインナーをアレで巻いてみたら? まさかのうまさに「すっかりハマった」
[文・構成/grape編集部]