lifestyle

弁当箱を開けた夫が「手間かけたでしょ?」 最小限のひと手間に「目から鱗」「活用します」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

具材が詰められた弁当箱

※写真はイメージ

お弁当作りで多い悩みが『おかずのマンネリ化』。「今日は何を入れよう…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

「マンネリ化を解決したい」「お弁当のレベルを上げたい」と感じている人に向けて、過去に公開した記事の中からお弁当に使えるアレンジ方法をまとめました。

どのアレンジアイディアも、今すぐ試せるものばかりです。

絶品『ゆかり』おにぎり!

お皿におにぎりを盛り付けた様子

※写真はイメージ

お弁当の定番であるおにぎりは、ゆかりや昆布などワンパターン化しがちです。

ダイエーの公式ページでは、いつものゆかりおにぎりの質をワンランク上げるアレンジ方法を紹介していました。

濃厚な味わいが特徴の『ある食材』を加えるだけで、味を簡単にグレードアップさせられるそうです。

以下の記事で詳しい作り方をチェックしてみましょう。

冷めてもふっくら卵焼き!

お皿に卵焼きが盛り付けられた様子

※写真はイメージ

お弁当に欠かせないおかずの1つ『卵焼き』。

焼き立てはふわふわでも、時間が経って冷めるとふわふわ感がなくなってしまうのが難点ではないでしょうか。

宝酒造の公式サイトによると、料理の定番調味料を入れるだけで、冷めてもふわふわ食感を楽しめる卵焼きが作れるとのこと。

少しの工夫で定番おかずをおいしく仕上げましょう。

アレを巻くだけ! 絶品ウインナー!

焼いたウインナーを盛り付けた様子

※写真はイメージ

ウインナーはそのまま焼いても十分おかずになりますが、ひと手間加えて味変してみませんか。

薬味の定番であるあの野菜を巻いてみましょう。さっぱりとした味わいになるだけではなく、お弁当に彩りをプラスできます。

調理の工程を写真付きで詳しく紹介している以下の記事を、参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

Share Post LINE はてな コメント

page
top