ポリ袋が開かない時は… いつか使える日常の小技4選 「その時がきたら」「頭の片隅に」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
宅配段ボールを捨てる際、住所や名前が書かれた個人情報の紙はどうしていますか。
そのまま捨てるのは不安だからと、無理やり剥がしたりペンで塗りつぶしたりしている人が多いのではないでしょうか。
本記事では過去に投稿した記事の中から、個人情報を簡単に消す方法をはじめとする、日常生活に役立つ『裏技』を4つまとめて紹介します。
個人情報を消すのが面倒なら…
※写真はイメージ
宅配便の段ボールには、住所や名前などの個人情報が記載された紙が貼られています。
悪用されるのを防ぐため、紙を剥がしたり情報をペンで消したりしてから段ボールを捨てる人が多いでしょう。
しかし『アルコール消毒液』を使うと、個人情報の部分を一瞬で消せるそうです。
段ボールの処理はただでさえ面倒なので、アルコール消毒液の力を借りて少しでも手間を減らしましょう。
宅配段ボールに記載された個人情報を簡単に消す方法に「すごい」「初めて知った」
ポリ袋がなかなか開かない時は…
※写真はイメージ
スーパーにある『ロール状のポリ袋』。いざ使おうとした時「指が乾燥してなかなか開けられない…」と、イライラした経験がある人も多いでしょう。
購入したトレー商品のビニール部分に、ポリ袋を押し付けて動かすだけで、簡単に開けられるのです!
記事内ではレジ袋を簡単に開ける裏技も紹介しているので、気になる人はチェックしてみましょう。
スーパーにあるロール状のポリ袋を簡単に開けるテクに 「すごい」「これは助かる!」
瓶の蓋が開けられない時は…
※写真はイメージ
ジャムや佃煮の瓶の蓋が固くて開かず、困ったことはありませんか。
『お湯とコップ』があれば、あまり力を加えなくても簡単に瓶の蓋が開けられるそうです。
記事内では、手順を写真付きで詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
もう戦わなくていいんだ…! 固い瓶の蓋を簡単に開ける裏技に歓喜
セロハンテープを貼り間違えてしまったら…
※写真はイメージ
貼り間違えたセロハンテープを剥がそうとして、ノートや包装紙が破れてしまうとがっかりしますよね。
実はセロハンテープの両端を強く引っ張ると、紙を破ることなくきれいに剥がせるのです。
記事内では、さまざまなセロハンテープの剥がし方を紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。
貼り間違えたセロハンテープをきれいに剥がす方法に「え、すごい」「思わず声出た」
[文・構成/grape編集部]