lifestyle

ポリ袋が開かない時は… いつか使える日常の小技4選 「その時がきたら」「頭の片隅に」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ロール状のポリ袋

※写真はイメージ

宅配段ボールを捨てる際、住所や名前が書かれた個人情報の紙はどうしていますか。

そのまま捨てるのは不安だからと、無理やり剥がしたりペンで塗りつぶしたりしている人が多いのではないでしょうか。

本記事では過去に投稿した記事の中から、個人情報を簡単に消す方法をはじめとする、日常生活に役立つ『裏技』を4つまとめて紹介します。

個人情報を消すのが面倒なら…

宅配段ボール

※写真はイメージ

宅配便の段ボールには、住所や名前などの個人情報が記載された紙が貼られています。

悪用されるのを防ぐため、紙を剥がしたり情報をペンで消したりしてから段ボールを捨てる人が多いでしょう。

しかし『アルコール消毒液』を使うと、個人情報の部分を一瞬で消せるそうです。

段ボールの処理はただでさえ面倒なので、アルコール消毒液の力を借りて少しでも手間を減らしましょう。

ポリ袋がなかなか開かない時は…

スーパーのポリ袋

※写真はイメージ

スーパーにある『ロール状のポリ袋』。いざ使おうとした時「指が乾燥してなかなか開けられない…」と、イライラした経験がある人も多いでしょう。

購入したトレー商品のビニール部分に、ポリ袋を押し付けて動かすだけで、簡単に開けられるのです!

記事内ではレジ袋を簡単に開ける裏技も紹介しているので、気になる人はチェックしてみましょう。

瓶の蓋が開けられない時は…

金色の瓶の蓋

※写真はイメージ

ジャムや佃煮の瓶の蓋が固くて開かず、困ったことはありませんか。

『お湯とコップ』があれば、あまり力を加えなくても簡単に瓶の蓋が開けられるそうです。

記事内では、手順を写真付きで詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

セロハンテープを貼り間違えてしまったら…

黄色のセロハンテープ台

※写真はイメージ

貼り間違えたセロハンテープを剥がそうとして、ノートや包装紙が破れてしまうとがっかりしますよね。

実はセロハンテープの両端を強く引っ張ると、紙を破ることなくきれいに剥がせるのです。

記事内では、さまざまなセロハンテープの剥がし方を紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

Share Post LINE はてな コメント

page
top