電子レンジの上に置かないで 企業の注意喚起に「すぐやめます」「大丈夫かと…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
キッチンには電子レンジやオーブントースターなどの電化製品のほか、調理用品などの細々した物を設置・収納します。
使いやすさや取り出しやすさを考慮して、電子レンジの上に物を置いている人もいるのではないでしょうか。
しかし、電子レンジの上に物を置くのはおすすめできません。
その理由を、さまざまな家電製品を製造する『Haier Japan Region(ハイアールジャパンリージョン)』のブランドサイトで紹介しています。
生活に欠かせない電子レンジを安全に使えるよう、正しい取り扱い方法を学んでおきましょう。
電子レンジの上に物を置いてはいけない主な理由は2つ
平らでそれなりの広さがある電子レンジの上は、物を置く場所として最適のように感じるのではないでしょうか。
しかし、『ハイアールジャパンリージョン』をはじめとした家電メーカーに加え、『一般社団法人 日本電機工業会』でも『電子レンジの上に物を置いてはいけない』と注意喚起しています。
理由その1.放熱を正しく行うため
主な理由は2つあり、1つは『放熱のため』です。
多くの家電メーカーでは、電子レンジを設置する際に必要となる『天面・側面・背面スペース』を設けています。
天面であれば10〜15㎝以上、側面であれば3〜10㎝以上、背面であれば3〜10㎝以上の空間が必要です。
電子レンジの上に物を置いてしまうと正常に放熱できなくなるため、ちょっとした物であっても置かないようにしましょう。
理由その2.上に置いたものが熱くなるため
2つ目は電子レンジの上に置いたものが『変形・発火の恐れがあるため』です。
上に置いた物が変形するだけであれば被害は最小限に抑えられますが、発火して周辺の物に引火すれば大惨事となってしまいます。
被害が出てからでは遅いので、事前に危険性を排除しておきましょう。
※写真はイメージ
耐熱ラックを使えばスペースを有効活用できる
電子レンジの上を有効活用したい場合は、耐熱ラックを使用しましょう。
電子レンジ専用のラックはもちろん、熱がこもりにくいメタルラックやウッドシェルフもおすすめです。
ラックを選ぶ時のポイントは、電子レンジが放熱できるように『棚と棚の間にある程度の隙間がある』ことです。
購入する前に取扱説明書で『天面・側面・背面』のスペースを確認し、自宅の電子レンジに合ったラックを探しましょう。
ちょうどいい物が見つからないという場合は、放熱を妨げないような『脚付きの物』を利用するのも1つの方法です。
デッドスペースをいかに安全に活用できるかを考えながら、キッチンの模様替えを楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]