lifestyle

ラップで包んでない? 食パンの保存は… 「変えてみる」「その選択はなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皿に置かれた食パン

※写真はイメージ

サンドイッチやトーストなど、さまざまな食べ方を楽しめる『食パン』。

市販されている食パンの多くは、消費期限が4~5日程度と意外に日持ちしないのが難点です。

食パンのおいしさを長持ちさせるために、ラップに包んで冷凍保存している人もいるのではないでしょうか。

しかし、ラップよりもおすすめの冷凍方法があるとのこと。

そこでネットで見つけた情報を参考に、あるものを使った冷凍方法を実際に試してみました。

ふんわり&もっちり食パンにする冷凍方法とは…

食パンを冷凍する際におすすめなのが『アルミホイル』。

アルミホイルに食パンを包んで冷凍すると、パンのふわもち感をキープできるそうです。

その理由はアルミホイルの熱伝導率の高さにあります。

アルミホイルだと、冷気がより早く食パンに行き渡って『急速冷凍』に近い状態で保存できるため、おいしさをそのまま閉じ込められるのです。

冷凍したものを比較してみた!

実際にラップとアルミホイルに食パンを包んで、比較してみました。

アルミホイルとラップに包んだ食パン2枚

そして解凍したものをトーストして食べてみたところ、ラップのほうがややパサつきがありましたが、アルミホイルは冷凍したとは思えないほどのふんわり感です。

なおアルミホイルで保存する際、冷凍庫内のニオイ移りが気になるようであれば、アルミホイルで包んでからフリーザーバッグに入れてみてください。

アルミホイルごとトーストするのがおすすめ

なおトーストする際は、アルミホイルを外さずにそのままトーストするのがおすすめです。

水分が飛ばないので、しっとりと仕上がります。

食パンを冷凍する習慣がある人は、ラップをアルミホイルに変えるだけでいいので、手間がかかりません。

食パンを上手に冷凍保存して、ふんわり&もっちりの食パンを楽しんでくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

Share Post LINE はてな コメント

page
top