洗濯ネットに入れる衣類、裏返したほうがいい? 企業が教える正解に「習慣にします」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
- 出典
- acron_lion
洗濯する時に欠かせない『洗濯ネット』。
衣類を守るために、衣類を裏返してから洗濯ネットに入れる人は多いかもしれません。しかしなかには、裏返さないほうがいい衣類もあるそうです。
当記事では、洗濯洗剤でおなじみのアクロン(acron_lion)の公式Instagramから、洗濯ネットに入れる時に裏返さない衣類を紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
洗濯ネットに入れる時に裏返さないほうがいいものは?
裏返さず洗濯ネットに入れたほうがいいのは、独特の質感が特徴の『コーデュロイ』のアイテム。
コーデュロイを裏返して洗濯すると、裏側からの摩擦によって毛羽が抜け落ちる可能性があるそうです。柔らかな手触りをキープするためにも、裏返さずにそのまま洗濯ネットに入れましょう。
さらに柔軟剤を使えば、毛羽をきれいに保ちながら洗濯できます。
コーデュロイ以外のアイテムは?
衣類の表面に装飾やプリントが施されている衣類や、毛足の長いセーターは、裏返して表面を守りながら洗濯するのがおすすめです。
そのほかの衣類の処置に悩んだ場合は、裏返して洗濯ネットに入れましょう。
洗濯ネットの使い方が衣類を守るカギ
「洗濯ネットに入れておけば安心!」と、衣類の入れ方まで気にしていなかった人は多いのではないでしょうか。
誤った入れ方をしてしまうと、かえって逆効果になってしまう場合があります。
洗濯ネットに入れる際は、まず衣類の素材や装飾を確認することが大切!裏返すべきか裏返さないべきかを判断し、大切な衣類を守りましょう。
アクロンの公式Instagramでは、このほかにも洗濯に関するお役立ち情報が多く紹介されています。洗濯ネットの使い方とあわせて参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]