lifestyle

洗濯物に糸くずが… 対策に「今日からできそう」「試してみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洗濯物の洗い上がりに糸くずが付いていると、「せっかく洗ったのに」と残念な気持ちになるもの。

状況次第では洗い直す必要が出ることもあるでしょう。

本記事では、大手電機メーカー日立製作所(以下日立)がホームページで説明している、糸くずの対処法について紹介します。

洗濯前にできる糸くず予防

糸くずが出るのは、洗濯物の組み合わせと洗い方が問題です。特に気を付けたい点を見ていきましょう。

洗濯物を仕分ける

タオルやフリースのような糸くずが出やすい素材は、別の衣類と分けて洗うことが重要です。

特に新品のタオルは、繊維や毛羽が落ちやすいとされています。一度単独で洗濯してから、ほかの衣類と一緒に洗濯するのがおすすめです。

洗濯ネットを使用する

デリケートな衣類や糸くずが付きやすい黒い衣類は、必ず洗濯ネットに入れましょう。ネットは大きすぎるものを選ばず、衣類が適度に動く大きさを選ぶことがポイントです。

また、洗濯する前の衣類をしっかり確認しましょう。

洗濯の前に糸くずやほこりを軽くはたき落としてください。また、衣類のポケットにほこりや紙くずなどが入っていないか確認し、洗濯の前に取り除いてください。

日立 ーより引用

洗濯時の糸くず予防

注水している様子

※写真はイメージ

洗う時に水をたっぷり使うことも、糸くずの付着防止につながります。

例えばすすぎの回数を増やしたり、たっぷりの水量ですすぐモードに設定したりするのがおすすめです。使っている洗濯機に、該当するモードやコースがあるか確認してみてください。

洗濯前と洗濯時のひと工夫で、付着する糸くずを減らせます。

少し手間に感じるかもしれませんが、付着した糸くずを取る作業に比べると、ストレスなくおこなえるのではないでしょうか。

衣類に糸くずが付かなくなれば、家事の時短にもつながります。日立の公式サイトで紹介している方法で、糸くず問題を解決してみてください。


[文・構成/grape編集部]

蓋が閉まった洗濯機

洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。

ニンジンの写真

なかなか火が通らないニンジン、現役シェフが教えるひと手間に「マネしたら柔らかくなった」現役シェフとして働いている、麦ライス(@HG7654321)さんによると、ニンジンを炒める前にひと手間を加えると「速攻で柔らかくなる」とのこと。一体どんな方法なのかというと…。

出典
日立

Share Post LINE はてな コメント

page
top