lifestyle

豆腐パックにご飯を入れたら… 完成したモノに「感動だわ!」「今度やります」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

そのまま食べたり、味噌汁や鍋に入れたり、何かと万能な豆腐。

1つずつ小分けのパックで販売しているものもあり、少しだけ使いたい時に便利です。

あなたは、使い終わった豆腐パックをそのまま捨ててしまっていませんか。

豆腐パックの活用法に感動!

「豆腐パックにこんな活用法があったなんて感動だわ…!」

こんなコメントをつづったのは、しーばママ(shi_bamama)さん。空の豆腐パックの活用法を、動画で紹介しました。

しーばママさんによると、お弁当にピッタリなあるものが簡単に作れるそうですよ!

まず、豆腐パックの底に白いご飯を敷いたら、そこに好きな具材を入れましょう。

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

さらにその上にご飯を敷き詰めて具材をサンド!海苔の上でパックをひっくり返し、ご飯を海苔で包んでください。

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

上からラップで包み、真ん中を包丁で切ると…握らないおにぎり『おにぎらず』が完成!

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

豆腐パックのサイズ感がちょうどよく、ご飯を敷き詰めるだけで簡単に成形できるのが嬉しいですよね。

中の具材を好みで変えれば、いろいろな種類が味わえるのでお弁当に打ってつけでしょう。

ボリュームのあるおかずも簡単に挟めるため、しーばママさんは「もしやこれなら弁当箱がいらないんじゃ…」とコメントをしていました。

しーばママさんの投稿には「素敵なアイディア」「この方法なら『おにぎらず』が作れそうな気がする」「今度やります」といった声が寄せられています。

空になった豆腐パックが家にあるという人は、捨てる前に『おにぎらず』に挑戦してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

アスパラの春巻き

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top