洗濯機のキャスター付き台 注意点に「覚えておく」「メモした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- シャープ
洗濯機を楽に移動できるとして人気が高まっている、キャスター付きの可動式洗濯機台。
洗濯機を自由に動かせれば、洗濯機下の掃除をスムースに行えます。
一方、キャスター付きの洗濯機台の使用には、大きなデメリットもあるそうです。
洗濯機メーカーとしても知られるシャープ株式会社(以下、シャープ)の公式サイトから、詳しく解説します。
シャープは『キャスター付きの可動式台の設置は不可』と回答
洗濯機下や排水口の汚れを掃除する時、その都度苦労して洗濯機を移動させていた人にとって、キャスター付きの洗濯機台は画期的なアイテムです。ストッパーを外して軽く引くだけで、簡単に移動させられます。
しかしシャープによると、キャスター付きの洗濯機台の使用にはリスクが伴うそうです。
ドラム式・縦型を問わず、動作中の洗濯機は意外に大きく動くもの。振動が加わった瞬間にストッパーが外れれば、重い洗濯機が想定外の動きをすることが考えられます。
洗濯機の近くに人がいれば、洗濯機をよけきれずケガをする恐れがあるでしょう。洗濯機が倒れて周囲の壁や家具を破損させたり、動いた拍子に排水ホースが外れて水漏れしたりする可能性もあり大変危険です。
キャスター付きの洗濯機台に対する認識はメーカーによって異なるものの、シャープは公式サイト上で『メーカー保証の対象外』と明記しています。
利便性の高さで人気のアイテムではありますが、メーカーが安全性を保証できないというデメリットを認識しておきましょう。
不安定な場所への設置もリスクあり
※写真はイメージ
「キャスター付きの洗濯機台が使用できないのであれば、せめてかさ上げできれば…」と考える人もいるかもしれません。
しかしこれも、洗濯機の安定性を損なう設置方法です。キャスター付きの洗濯機台と同様、振動による故障や転倒の恐れがあるほか、異音の原因にもなります。
どうしてもかさ上げが必要な場合は家電販売店に相談し、適切な対策を行ったうえで設置しましょう。
洗濯機は非常に重い家電製品です。水や洗濯物がたっぷり入った状態では、さらにその重量が増します。
キャスター付きの台に洗濯機をのせて想定外の動きをした場合、周囲に深刻な影響を及ぼす恐れがあるでしょう。
洗濯機台の導入を検討している人は、購入する前にメーカーの注意喚起をしっかり確認してください。
[文・構成/grape編集部]