lifestyle

意外と知らない人が多い! 掃除機のコードにあるテープの意味は?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

掃除機のテープの写真

※写真はイメージ

電源コードが付いている掃除機は、コードを引き出してからコンセントに接続して使用しますよね。

この時、引き出したコードに赤や黄色のテープが付けられています。この赤や黄色のテープは、なんのためのものなのかご存じでしょうか。

掃除機の赤と黄色のテープの意味

掃除機の電源コードにある赤や黄色のテープの意味について、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)に聞きました。

掃除機のコードに付いている黄色のテープは、そこまで引き出す必要があるライン、赤色のテープはそれ以上引き出してはいけないラインです。

『そこまでしか引っ張り出せない』という意味の赤色のテープについては理解できますが、謎なのは黄色のテープです。

掃除の範囲が狭ければ、コードを少しだけ引き出して使ってもよさそうですが、なぜ一定のラインまで引き出さないといけないのでしょうか。

コードを十分に引き出さなければならない理由について、アイリスオーヤマは、このような見解を示しています。

コードを十分に引き出さないと発熱し、故障につながる恐れがあるからです。そのため、掃除機を使用する際は、黄色のテープまでしっかりと引き出しましょう。

掃除機コードの写真

※写真はイメージ

ちなみに、壁にぶつけたり、勢いよく床に置いたりするといった行為も、掃除機の故障につながる恐れがあるとのこと。ほかにもお手入れをしないのも、寿命を縮めてしまうそうです。

掃除機を使う際は、丁寧かつ正しく使用することが大切。ゴミをこまめに捨てる、フィルターやヘッドなどをメンテナンスするなど、こまめなお手入れも忘れないようにしましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
アイリスオーヤマ株式会社(記事協力)『+1 Day』「掃除機の寿命はどれくらい?見極めのサインや買い替えの判断、長く使うコツを解説」

Share Post LINE はてな コメント

page
top