lifestyle

固くて切れないテープ、ハサミを使わずに? 簡単テクに「その発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

粘着テープの写真

荷物の梱包などで使うことの多い、粘着テープ。

使う時に端がめくりにくくて、困った経験はありませんか。

すぐに使いたい時などには、イライラしてしまうかもしれません。

その手があったか!テープの切り方が目からウロコ

数々のライフハックを発信している、しーばママ(shi_bamama)さんは、2種類のテープの切り方を動画で公開。

「その手があったか!」というコメントとともに公開された、簡単なテクニックを紹介します。

めくりにくいテープは?

手で切るなどすると、境目が分かりづらくなってしまう粘着テープ。

切りたい位置で90°に折り返し、粘着面を合わせてから引っ張りましょう。

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

すると…取り出しやすいつまみの部分が出現!

次に使う時には、つまみを引っ張ればいいだけなので、切れ目を探す時間がなくなるでしょう。

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

固くて切れないテープの切り方

固くて手で切れないテープは、結束バンドを巻いて、先端を斜めにカット!

しーばママ(shi_bamama)さんの動画キャプチャ

切りたい位置で、テープを結束バンドの先端に引っかけるだけで、簡単に切ることができますよ。

ハサミを使ってテープを切ると、粘着部分がくっ付いて切れ味が悪くなることもあるため、できれば使いたくないという人も多いでしょう。

しーばママさんが教える方法を真似すれば「なかなか剥がれない」「固くて切れない」といった、日常で感じる小さなイライラを解消してくれそうですね。

どちらも簡単に試せる方法なので、取り入れてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

カレーの鍋の写真

まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。

玄関が寒すぎる! 企業が教える対策に「なるほど」「すぐやります」冬になると、「玄関が寒くて辛い」という悩みを抱く人も多いはず。建築会社がおすすめする、玄関の寒さ対策を紹介します。玄関からくる冷えを緩和し、暖かく過ごせるでしょう。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top