固くて切れないテープ、ハサミを使わずに? 簡単テクに「その発想はなかった」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- shi_bamama
荷物の梱包などで使うことの多い、粘着テープ。
使う時に端がめくりにくくて、困った経験はありませんか。
すぐに使いたい時などには、イライラしてしまうかもしれません。
その手があったか!テープの切り方が目からウロコ
数々のライフハックを発信している、しーばママ(shi_bamama)さんは、2種類のテープの切り方を動画で公開。
「その手があったか!」というコメントとともに公開された、簡単なテクニックを紹介します。
めくりにくいテープは?
手で切るなどすると、境目が分かりづらくなってしまう粘着テープ。
切りたい位置で90°に折り返し、粘着面を合わせてから引っ張りましょう。
すると…取り出しやすいつまみの部分が出現!
次に使う時には、つまみを引っ張ればいいだけなので、切れ目を探す時間がなくなるでしょう。
固くて切れないテープの切り方
固くて手で切れないテープは、結束バンドを巻いて、先端を斜めにカット!
切りたい位置で、テープを結束バンドの先端に引っかけるだけで、簡単に切ることができますよ。
ハサミを使ってテープを切ると、粘着部分がくっ付いて切れ味が悪くなることもあるため、できれば使いたくないという人も多いでしょう。
しーばママさんが教える方法を真似すれば「なかなか剥がれない」「固くて切れない」といった、日常で感じる小さなイライラを解消してくれそうですね。
どちらも簡単に試せる方法なので、取り入れてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]