lifestyle

誰でもできる簡単窓掃除の手順 大掃除で使えるテクに「これは便利」「今年こそ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

網戸

※写真はイメージ

年末の大掃除で面倒なのが、窓掃除です。ガラスやサッシの汚れをきれいに取り除くために四苦八苦している人もいるでしょう。

そんな人に、洗剤いらずでできる簡単窓掃除の方法を紹介します。忙しい年末の大掃除、少しでも手間を減らして、簡単に済ませてしまいましょう。

水できれいに!簡単エコな窓掃除

窓掃除の方法を教えてくれるのは、『ゆるエコ生活』を叶える情報を発信中のエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんです。

窓掃除をきれいに済ませるために用意する道具は、以下の通りです。

・ぞうきん2枚

・水を入れたバケツ

・ジョウロ

・料理用ハケ

・レモンオイル

窓掃除でよく使われる洗剤類は一切ありません。この簡素な道具だけでどうやって窓掃除を進めていくのでしょうか。

Takaさん直伝・簡単窓掃除の手順

まずは網戸の室内側から掃除を始めていきましょう。網戸にジョウロで直接水をかけます。

ジョウロで水をかける

ぞうきんで拭きとっていきます。外側も同様に行いましょう。

ぞうきんで拭く

次に、窓ガラスの掃除です。

ぞうきんを水にひたし、ゆるめに絞った状態で拭いていきます。

窓を拭く

この時、あればレモンオイルを水に数滴たらして使ってみましょう。カビ対策になるそうです。

レモンオイルを数滴

拭き終わったら再度ぞうきんを水にひたし、今度はきつめに絞って拭いていきましょう。

きつめに絞る

最後に、乾いたぞうきんで乾拭きします。窓の外側も、同じ手順で行ってください。窓枠も同じようにぞうきんで水拭きすればきれいになりますよ。

乾拭きする

網戸と窓、窓枠の掃除が完了したら、次はサッシの掃除に取り掛かりましょう。サッシの掃除で活躍するのが料理用のハケです。

サッシの下側は、最初にジョウロで水を流し、ハケで汚れを落とします。ハケを使えば狭い部分も掃除ができるので、1本あると便利です。

「料理用に使っていたけど、古くなってきた」というものがあれば、そのまま掃除に再利用してしまいましょう。

サッシをブラシで掃除する

サッシ上部はハケにぞうきんを巻きつけて拭いていくと、簡単に掃除を進められるでしょう。

サッシ上部はブラシにぞうきんを巻き付けて

最後に乾いたぞうきんできれいに拭き取って水気をなくします。水気を残したままにしておくとカビ発生の原因になるため要注意です。

クリーナーを使わず、シンプルな道具で窓掃除が完了しました。「ほかの掃除でクリーナーを使い切ってしまった」「洗剤のニオイや手荒れが気になる」といった人でも、安心して掃除を進められるでしょう。

大掃除の際には、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top