lifestyle

「電子レンジで約4分」 薄く切ったカボチャが? 「こんな食べ方があったとは」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

固くなってしまったり、煮崩れしてしまったりと、火加減が難しいカボチャの煮物。当記事では、カボチャの煮物を煮崩れなしで作れる、とっておきの簡単レシピをご紹介します。

Instagramで極上のお手軽レシピを発信する、レンジ料理研究家でんぼ(denbo_kitchen)さんのアイディアです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

レンチンだけで作る『カボチャの甘辛煮』のレシピ

カボチャの甘辛煮

電子レンジでの加熱で簡単に作れる、カボチャの煮物。醤油と砂糖で甘辛く味付けをします。作り方や必要な材料を解説するので、ぜひ参考にしながら作ってみてください。

材料(2人前~)

・カボチャ:200g程度

〈A〉

・醤油:大さじ1

・料理酒:大さじ1

・砂糖:小さじ1

・白ごま:お好みで

・ごま油:小さじ1程度

『カボチャの甘辛煮』の作り方

耐熱容器に適当な大きさにカットしたカボチャと、少量の水を入れます。フタやラップをして、電子レンジで加熱しましょう。時間は、600Wで3分程度、500Wで3分40秒程度が目安です。

ボウルに入ったひと口サイズのカボチャ

電子レンジから取り出したら、カボチャの粗熱がなくなるまで少し待ちます。触れる温度になったら、食べやすい大きさにカット。この時1㎝幅程度にカットすると、火が通りやすいですよ。

カボチャを手にしている様子

カボチャに〈A〉の調味料を加えて軽く混ぜたら、フタかラップをして、電子レンジでさらに加熱します。600Wで4分程度、500Wで4分50秒程度が加熱時間の目安です。

カボチャの入ったボウルに調味料を入れている様子

カボチャにつまようじなどを刺し、火が通っているか確認しましょう。中心までスッと通ったら、火が通っている証拠。白ごま、ごま油を加えてよく混ぜ、冷ましたら完成です。

カボチャに箸を刺している様子

おいしく作るポイントは?

カボチャの甘辛煮をよりおいしく作るための、押さえておくべきポイントも紹介します。

レンジでの加熱時間は固さを見て調整

加熱時間は、使う電子レンジによって多少異なります。レシピの時間通り加熱した後、まだ固い場合は、数秒ずつ加熱時間を追加していきましょう。この時、全体にできるだけ均等に火が通るように、一度混ぜてから再度温めるのがおすすめです。

一度冷まして味をしみ込ませる

最後に一度冷ますと味がしみ込み、ほっくりとしたコクのある味わいに。冷めた状態でもおいしく食べられますが、食べる直前に温め直してもよいでしょう。

カボチャの甘辛煮の作り方や、作る時のポイントなどをご紹介しました。レンチンだけでできるので、なかなか時間をかけて自炊できない人や、洗い物を増やしたくない人にもおすすめのレシピですよ。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top