『黒くなったピーマン』は食べられる? 農家の投稿に「知らなかった」「気を付けよう」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

カレーを入れる前に… 母が教える『タッパー』の裏技に「これからそうする!」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハックに注目が集まりました。
- 出典
- @sinyasai
grape [グレイプ] lifestyle
冷蔵庫の中の野菜が、多少しなびてきても、大抵の場合は食べることができます。
しかし、色が変わってきたら、『傷んでいる証』として捨ててしまうケースが多いかもしれません。
黒っぽいピーマン、捨てるべき?
『黒くなったピーマン』は捨てないでください!
群馬県で野菜農家を営んでいる、しん(@sinyasai)さんは、ピーマンの変色について、X(Twitter)で過去に反響が上がったことを受け、2023年9月に再度投稿しました。
しんさんによると、ピーマンが黒や茶色に変色した場合、それは熟している途中とのこと。
ピーマンは熟すにつれて色が変わり、下の写真のように、完熟すると赤色や黄色になります。
スーパーマーケットで販売されている、ピーマンは完熟していない状態で収穫したもの。
完熟すると、甘みが増してビタミンやカロテンなどの栄養価が増えるそうです。
ピーマンが変色しても、ツヤツヤと張りがあって新鮮であれば、気にせずに食べても問題ありません。
投稿には「知らなかった!野菜売り場で見ても避けていました」「勉強になる。これは知らないと損ですね」「捨てるところだった。気を付けます」などの声が寄せられていました。
ちなみに、本当に傷んでいる場合は、実がブヨブヨと柔らかくなったり、中の種が黒く変色しカビが生えたり、酸っぱい臭いがするそうですよ。
野菜売り場で黒っぽく変色したピーマンを見つけた時は、試しに買ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]