店の出口で困る『カステラ』 理由に「笑った」「この発想はなかった」
公開: 更新:


「実在するならこんな感じかな?」 鬼滅・童磨のコスプレ、クオリティが高すぎた海外の仮装文化とは一線を画して独自の発展を遂げてきた、日本のコスプレ文化。好きなキャラクターになりきることで、キャラクターが持つ個性に深く共感できるのは魅力の1つでしょう。2025年8月15日、冠(@__i173)さんがXで、『鬼滅の刃』に登場する童磨のコスプレ姿を披露したところ、反響を呼んでいます。

【鬼滅の刃】我妻善逸のコスプレ、目を見張る完成度 「まるで古い写真から出てきたみたい」2025年7月18日に公開された、漫画『鬼滅の刃』を原作とする映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。日本映画史に残る、大ヒットを記録しています。ビスケ(@his_ke)さんは、同作に登場する『鬼殺隊』の1人、我妻善逸に扮したコスプレ姿をXで披露し、話題を呼びました。
- 出典
- @sigasodati
年の瀬が迫った、2024年12月下旬現在。仕事仲間や友人たちとの、忘年会の予定がある人も多いでしょう。
店や家に大人数が集まると、帰りの際に『どれが誰の靴か分からなくなる』という経験をしたことはありませんか。
飲み会で『カステラ』のキャラクターが…
イラストレーターのカケヒジュン(@sigasodati)さんが、Xに投稿した作品に、注目が集まっています。
カケヒジュンさんのオリジナルキャラクター『カステラくん』が描かれた1コマのイラストは、多くの人を笑顔にしました。
カケヒジュンさんが投稿に添えた文章とともに、ご覧ください。
飲み会で自分の履いてきた、裏の紙が分からなくなったカステラ
店の出口を前に、困った様子の『カステラくん』。
なんと「自分の履いてきた、裏の紙が分からなくなった」のでした!
カステラのザラメが付いている面には、薄い紙が付いています。もし、カステラの世界に『飲み会』があるならば、裏の紙が人間でいう『靴』のような働きをするかもしれません。
カケヒジュンさんのユーモアあふれる作品には、15万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。
・かわいいし、笑える。
・どうやったら、こんな設定が思い付くの?尊敬する。
・この発想はなかった。天才。
・紙にちゃんとザラメが描かれているのが、細かくて好き。
・浴場のスリッパでもよくあるやつですよね。
この後、『カステラくん』は自分が履いてきた紙をきちんと見つけて、帰れたのでしょうか。
日常の『あるある』が盛り込まれた、今回の作品をきっかけに、多くの人が『カステラくん』のファンになったことでしょう!
[文・構成/grape編集部]