お風呂を素早くお得に沸かしたい! 『自動』と『水と追い焚き』 優れているのはどっち?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- リンナイ
日々の生活の中で、光熱費や水道代の負担になりやすいのが『お風呂』です。「少しでも節約できたら…」という思いで、試行錯誤をしている人も多いはず。
例えば、少しでも素早く、そしてお得にお風呂にお湯をためる方法があれば嬉しいですよね。
給湯器やキッチン設備メーカーとして知られるリンナイ株式会社(以下、リンナイ)の公式サイトから、気になる点を解説します。
素早くお得に湯を沸かすなら『自動』がおすすめ
忙しい夕方に、お風呂のお湯が沸くまでの時間にイライラした経験はありませんか。その後の予定をスムースに進めるためにも、「一刻も早く沸いてほしい」と思う人も多いでしょう。
また、日々の生活に欠かせないものだからこそ、ガス代の負担についても気になるところです。1日当たりの違いはごくわずかでも、ちりも積もれば山となるもの。できるだけ安く沸かせる方法を見つけ、習慣化したいですよね。
こうした消費者の声に応えるように、リンナイは公式サイトで以下のようなQ&Aを紹介しています。
スピード面でもコスト面でも、自動湯はり機能は非常に優秀といえそうです。スイッチ1つでお湯を沸かせる自動湯はり機能なら、忙しい時でもさっと湯はりができるはず。ぜひ積極的に活用してみてください。
お風呂のガス代を節約するコツ
※写真はイメージ
自動湯はり機能以外にも、お風呂のガス代を節約する方法は多くあります。負担が気になった時には、ぜひできることから取り入れてみてください。
・家族全員が間を空けずに入浴を済ませる。
・シャワーはこまめに止める。
・性能のいい風呂ふたや保温シートを使う。
・給湯器を熱交換がよいものに交換する。
ガス代節約に効果的なのは、お湯を沸かす回数をできるだけ少なくすることです。家族全員が続けて入浴すれば、お湯が冷める心配もありません。追い焚き回数も減り、節約できるでしょう。
さらに、手元でお湯をストップできるタイプのシャワーヘッドに交換すれば、こまめにオンオフできるように。給湯器を10年以上使っているなら、より性能のよいものへと交換するのもおすすめです。
負担を減らすためのヒントとして、ぜひ役立ててみてください。
リンナイが公式サイトで教えている、『お風呂のお湯をできるだけ素早く低コストで沸かす方法』を知り、「長年のモヤモヤを解消できた」という人も多いのではないでしょうか。
お風呂のお湯は、自動で沸かすのがもっとも効率的です。今後の家事の参考にしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]