lifestyle

コップが倒れても中身がこぼれない! 飲み方の裏技に「この発想はなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コップに入った飲み物

※写真はイメージ

「遊んでいてコップを倒してしまった…」「子供がコップからうまく飲めずにこぼしてしまった」

子供のいるご家庭では、コップから飲み物をこぼしてしまうのはよくあるトラブル。拭き取ったり、シミにならないよう服やカーペットを洗ったりするのは面倒ですよね。

少しの工夫で、その問題が解決するかも知れません。

コップを倒しても飲み物がこぼれない方法がある!?

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

コップを倒しても中身がこぼれないとは、まるで魔法のように聞こえますが、身近な『あるもの』を使うだけで実現するのだそう。

その方法を紹介しているのは、Instagramで家事が楽になる主婦の知恵を発信している『しーばママ』(shi_bamama)さんです。

使うものは、コップに加えて食品用のラップとストローのみ。できるだけ密着度の高いラップを使ってください。

まずいつも通りにコップに飲み物を入れたら、その上からラップをかけます。

ラップは残り物を保存する時と同じように、コップの口に被せればOKです。被せたラップはぎゅっと押さえて、できるだけコップと密着させてください。

ラップをかける

ラップがかけられたら、上からストローを突き刺して完成です。

ストローを刺す

ラップがコップに密着しているので、斜めにしても中身がこぼれることがありません。まだコップでうまく飲み物を飲むことができない、小さい子供が飲み物を飲む時に最適です。

完成

ぶつかってコップを倒してしまってもこぼれにくく、こぼれても少量で済みます。子供が遊んでいる時にもいいですね。

またラップを持ち運んでいれば、レストランでの外食時にも活用できます。子供用のコップがないお店でも、安心して子供に飲み物を飲ませることができます。

しーばママさんの同じ投稿では、ほかにもラップを使ったアイディアを紹介。洗顔フォームを泡立たせたり、アクセサリーを保管したりと、ラップの万能さに驚こと間違いなしです。

食品を包むだけではない、ラップの活用方法をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top