電気店「近くに置くと…」 ファンヒーターの使用環境に「やばい、やってたわ」
公開: 更新:

写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
冷えた室内を温めてくれる、石油ファンヒーター。
寒い朝や帰宅後など、すぐに温かさが欲しい時に便利です。
しかし、石油ファンヒーターの使用にあたり、注意が必要な環境があります。
石油ファンヒーターの使用環境に、注意喚起
「知らないと使ってしまいますよね。気を付けてね」
Instagramでそんなコメントを投稿したのは、電気店を営む、沼澤栄一(sakaedk_kameido)さん。
石油ファンヒーターを使用する環境について、注意を呼び掛けています。
詳しくは、Instagramに投稿された沼澤さんの動画をご覧ください。
沼澤さんが指摘する、石油ファンヒーターの故障しやすい環境は、以下の通りです。
ヘアスプレーを使う場所
ヘアスプレーの成分である『シリコン』が石油ファンヒーターの燃焼系に付着すると、燃焼のトラブルを発生させる可能性があります。
ヘアスプレーを使用する際は、石油ファンヒーターの電源を切るか、離れた場所で行いましょう。
加湿器(超音波式)を使う場所
加湿器のミストに含まれる『カルキ』という成分も同様に、石油ファンヒーターの燃焼系の付着により、故障してしまう恐れがあります。
そのため、石油ファンヒーターの近くで、加湿器は使わないでください。使う際は、石油ファンヒーターから十分に離しましょう。
沼澤さんの投稿には「やばい、石油ファンヒーターを加湿器のそばに置いていたわ…」など、たくさんのコメントが寄せられました。
石油ファンヒーターを長く安全に使うためにも、『使用NGの環境』を覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]