lifestyle

塩をふって、10分放置? イラストで分かる『ブリの臭みを取る方法』がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブリのイラストの画像

一般的に冬は、ブリが旬を迎える季節。

2024年12月30日現在、鮮魚店などで生のブリを見かけることがあるでしょう。

ブリを調理する際に気になるのが、臭み。「臭みを取る方法が知りたい」と思ったことはありませんか。

ブリの臭みを取る方法が?

「ブリ大好き!!フィッシュ部バイヤーです」

同月27日、そんな自己紹介をしつつ、ブリの臭みの取り方を紹介したのは、スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)。

同アカウントによると、熱湯で、ブリの切り身の臭みが取れるといいます!

それでは早速、臭み取りの方法を見ていきましょう。

ブリをバットに入れたら、塩をふって約10分置き、水気をふき取ります。

ブリのイラストの画像

ザルにブリをのせて熱湯をまわしかけ、氷水でやさしく洗い、水気をふいてください。

ブリのイラストの画像

上記2点を行えば、ブリの臭みが取れるとか!

また、両方行うのはマストではなく、どちらか一方でも効果はあるそうですよ。

マルエツの助言に「臭み取りってこんなに簡単だったんだ!」と感心した人は多いでしょう。

ブリがおいしく味わえるこの季節に、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

ボタンが余っていたら… 目からウロコの活用テクがすごい!購入した服に付いてくる『予備のボタン』は、ボタンをなくさない限り使うことはありません。溜まっていくばかりの予備のボタンは、『あるアクセサリーの収納』に使えることを知っていますか。

出典
@maruetsu1945

Share Post LINE はてな コメント

page
top