塩をふって、10分放置? イラストで分かる『ブリの臭みを取る方法』がこちら
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
一般的に冬は、ブリが旬を迎える季節。
2024年12月30日現在、鮮魚店などで生のブリを見かけることがあるでしょう。
ブリを調理する際に気になるのが、臭み。「臭みを取る方法が知りたい」と思ったことはありませんか。
ブリの臭みを取る方法が?
「ブリ大好き!!フィッシュ部バイヤーです」
同月27日、そんな自己紹介をしつつ、ブリの臭みの取り方を紹介したのは、スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)。
同アカウントによると、塩と熱湯で、ブリの切り身の臭みが取れるといいます!
それでは早速、臭み取りの方法を見ていきましょう。
ブリをバットに入れたら、塩をふって約10分置き、水気をふき取ります。
ザルにブリをのせて熱湯をまわしかけ、氷水でやさしく洗い、水気をふいてください。
上記2点を行えば、ブリの臭みが取れるとか!
また、両方行うのはマストではなく、どちらか一方でも効果はあるそうですよ。
マルエツの助言に「臭み取りってこんなに簡単だったんだ!」と感心した人は多いでしょう。
ブリがおいしく味わえるこの季節に、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]