lifestyle

塩をふって、10分放置? イラストで分かる『ブリの臭みを取る方法』がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブリのイラストの画像

一般的に冬は、ブリが旬を迎える季節。

2024年12月30日現在、鮮魚店などで生のブリを見かけることがあるでしょう。

ブリを調理する際に気になるのが、臭み。「臭みを取る方法が知りたい」と思ったことはありませんか。

ブリの臭みを取る方法が?

「ブリ大好き!!フィッシュ部バイヤーです」

同月27日、そんな自己紹介をしつつ、ブリの臭みの取り方を紹介したのは、スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)。

同アカウントによると、熱湯で、ブリの切り身の臭みが取れるといいます!

それでは早速、臭み取りの方法を見ていきましょう。

ブリをバットに入れたら、塩をふって約10分置き、水気をふき取ります。

ブリのイラストの画像

ザルにブリをのせて熱湯をまわしかけ、氷水でやさしく洗い、水気をふいてください。

ブリのイラストの画像

上記2点を行えば、ブリの臭みが取れるとか!

また、両方行うのはマストではなく、どちらか一方でも効果はあるそうですよ。

マルエツの助言に「臭み取りってこんなに簡単だったんだ!」と感心した人は多いでしょう。

ブリがおいしく味わえるこの季節に、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

鮭(撮影:grape編集部)

【10分レシピ】ポタージュの素で失敗なし! 濃厚な鮭クリーム煮の作り方鮭のクリーム煮は、小麦粉でとろみをつけるのが大変ですよね。市販のポタージュスープの素を使えば、失敗なく濃厚なクリーム煮がわずか10分で完成します!白米にもパンにも合う、寒い日にぴったりの時短レシピをご紹介します。

サーモン(撮影:grape編集部)

油少なめで満足度たかめ! 揚げないサーモンフライの驚きレシピ揚げ物は手間がかかる...と諦めていませんか?このレシピなら、油で揚げず、フライパンで炒めたパン粉をまぶすだけで、衣がサクサクの「サーモンフライ」が完成します。洗い物も少なく、初心者でも失敗知らず。バターとマヨネーズがアクセントの濃厚な味わいを、ぜひお試しください。

出典
@maruetsu1945

Share Post LINE はてな コメント

page
top