lifestyle

クリップや輪ゴムは必要なし 袋の閉じ方に「母が昔からやっていた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

使いかけの袋を閉じる画像

調味料や冷凍食品など、使いかけの袋を保存する時、クリップや輪ゴムを用いて袋を閉じる人が多いかもしれません。

ですが、道具なしでも簡単に袋を閉じることができるのは、知っていますか。

家事がラクに楽しくなるライフハック情報を発信する、はやまり(hayamari.kurashi)さんは、Instagramで使いかけの袋を閉じる方法を2つ紹介しました。

使いかけの袋を閉じる2つの方法

※動画はInstagram上で再生できます。

まず紹介するのは、砂糖や塩、お米などで使われるような、柔らかい袋を閉じる方法。

袋の上部をハサミで半分から7割ほど切りましょう。

使いかけの袋を閉じる画像

袋をキュッと絞った後、切れ目の部分を袋に巻き付けてください。

使いかけの袋を閉じる画像

最後に、巻き付けたところに余った端を入れたら、簡単に袋を閉じることができます!

使いかけの袋を閉じる画像

次に固い素材でできていることが多い、冷凍食品の袋の閉じ方を紹介します。

袋の上部の9割近くをハサミでカット。

使いかけの袋を閉じる画像

後は柔らかい袋の閉じ方と同じ。食べるぶんの量を出したら、キュッと切れ目を巻き付けましょう。

使いかけの袋を閉じる画像

余った端を結んだら固く閉じることができますよ!

使いかけの袋を閉じる画像

クリップや輪ゴムなしでも袋を簡単に閉じることができるため、食品を保存する際に便利そうですね!

投稿には「母が昔からやっていたわ。おばあちゃんの知恵袋みたいなライフハック」「私もやっています。一緒のやり方で嬉しい」といったコメントが寄せられました。

袋の閉じ方に困った時に使える、ライフハック。

自宅に使いかけの袋があったら、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ちくわ

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。

出典
hayamari.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top