lifestyle

白菜の『白い部分』は捨てないで! プロが教える調理テクに「今夜試す」「作りたい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

白菜は、鍋料理や炒め物などさまざまな料理に活躍します。しかし、何かと余りがちなのが『白い部分』です。

白い部分は硬めなので、使い道に悩む人も多いのではないでしょうか。

Instagramで野菜を使ったレシピを発信するイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、『白菜の白い部分』を活用した魅力的なレシピを紹介しています。

レシピがとても簡単そうだったので、実際に作ってみました。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

『白菜の白い部分』を使った甘酢あえレシピ

材料はこちらです。

【材料(作りやすい量)】

・白菜の白い部分…4枚ぶん(200g)

・ニンニク…1かけ

・油…大さじ1

【A】

・酢…大さじ1

・砂糖…大さじ2分の1

・塩…小さじ4分の1

『白菜の白い部分を使った甘酢あえ』の材料を並べた写真

まず、白菜の白い部分を3㎝ほどの長さに切りましょう。

白菜の白い部分を切った様子

白菜の繊維に沿うよう、縦に千切りにしてください。

白菜の繊維に沿うように縦に千切りする様子

切った白菜を、水にさらしましょう。

千切りにした白菜を水にさらす様子

ニンニクをみじん切りにします。

みじん切りにしたニンニクの写真

フライパンに油とニンニクを入れて火にかけましょう。

フライパンに油とニンニクを入れた様子

ニンニクの香りが出てきたら、水気を切った白菜を加えて軽く炒めてください。

千切りにした白菜をフライパンに入れる様子

白菜が油になじんだら、【A】を回しかけて軽く混ぜ合わせます。

白菜を炒めているフライパンに合わせておいた調味料を入れる様子

ふたをして30秒ほど蒸しましょう。

ふたをしたフライパンの写真

白菜に火が通ったら完成です。

完成した『白菜の甘酢あえ』を小皿に盛り付けた様子

白菜を繊維に沿って縦に切っているので、シャキシャキとした食感が楽しめました。また、ニンニクを加えることで甘酢あえに深みがプラスされています。

お酢が効いたさっぱりとした味わいで、箸が止まらなくなる一品です。

作り置きにもおすすめ!

冷蔵庫で保存すれば2日ほど日持ちするそうなので、作り置きとしても便利です。小皿に盛り付ければ、おつまみや料理の箸休めにも活躍します。

余りがちな『白菜の白い部分』を、おいしく活用してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top