すぐに使い切れない大根は… JAがおすすめする保存方法を伝授!
公開: 更新:


切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。

専門家に聞く! 米びつの「米継ぎ足し」はやめたほうがいい?米びつに古い米と新しい米を混ぜて保存するのは衛生上危険です。五ツ星お米マイスターが、虫やカビを防ぐための正しい米びつ掃除法や保存方法を分かりやすく解説します。
みそ汁に入れたりサラダに使ったり、何かと出番の多いダイコン。
スーパーマーケットなどで、安い値段で丸ごと1本売られているのを見ると、つい手が伸びてしまいますよね。
しかし「1本買ったけど、すぐに使い切れない…」と悩んだことがある人もいるでしょう。
丸ごと1本買ったダイコン、どう保存する?
全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で「丸ごと1本買ったらこれをやって~」と、ダイコンのおすすめの保存方法を動画で紹介!
まずはダイコンを、短冊切りや角切りなど、お好みの形でカットしましょう。
切り分けたダイコンは小分けにして、冷凍用の保存袋に入れてください。
最後に冷凍庫に入れれば、冷凍保存の準備は終わりです。冷凍後は、約3週間保存が効くといいます。
【あなたにオススメ】
豚汁に隠し味? JA全農流『豚汁』がこちら
JA全農いわく、冷凍することで中心まで味が染みやすくなるため、おでんなどの煮物料理には冷凍ダイコンがおすすめだといいます。
これまで「一度に使い切れなくて困る…」と嘆いていた人は多いかもしれません。
ダイコンを丸ごと1本買った際は、動画で紹介されている内容を思い出してみてください!
[文・構成/grape編集部]