subculture

キツネの脚を見た店主が? ダメな『手袋を買いに』に「めっちゃ笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画の画像

児童文学作家の新美南吉さんが描いた『手袋を買いに』は、児童文学の定番といえるでしょう。

雪が降る中、子ギツネが人間の住む町へ手袋を買いに行くという、人とキツネの交流を描いたお話です。

漫画家の安堂友子(@tomokoandou)さんは「ダメな『手袋を買いに』を描きました」とつづり、Xに漫画を公開しました。

ダメな『手袋を買いに』結末は…

親ギツネの不思議な力で、片方の前脚を人間の手に変えてもらった子ギツネ。

人間の住む町に降りて、ある商店に手袋を買いに行きます。

しかしその時、細く開いた店の扉のすき間から、誤ってキツネの脚を差し出してしまいました。

漫画の画像

誤ってキツネの脚を差し出すまでは、通常の『手袋を買いに』と同様のシナリオでしょう。

しかし安堂さん流の『手袋を買いに』は、ここからが違います。

差し出されたキツネのかわいい脚を見た店主は、あまりのかわいさに動揺し、『心の声』が止まらなくなってしまったのです!

「えっ、プリティ」「もうかわいい!もっと近くで眺めたい」など、愛おしさが抑えきれない店主は、子ギツネへ温かい手袋を2つ渡しました。

最後は、親ギツネが「野生の勘だけど、もう行っちゃいけません」とキッパリ。思わずクスッとしてしまうオチで、漫画が締めくくられています。

【ネットの声】

・めっちゃ笑った。親ギツネが冷静すぎる。

・かわいい『おてて』を見てテンションが上がりまくる店主さん、素敵です!

・店主の気持ちに激しく同感します。

10万件近い『いいね』を集めた、安堂さん流の『手袋を買いに』。

この作品を一度見た上で、通常の『手袋を買いに』を読んだら、思い出し笑いをしてしまいそうですね!


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
@tomokoandou

Share Post LINE はてな コメント

page
top