アナログなしおりをデジタル化!? 読書の時間が楽しくなる画期的なブックマーク

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:designboom shop

皆さんは読書をする時、しおりを使っていますか?

小説などを読む際は、一気に読み切ることは難しいので、どうしても「どこまで読んだかの目印」が必要になります。

本屋さんでもらったシンプルなしおりを使っている人もいれば、デザイン性のあるしおりを購入して使っている人もいますよね。中にはブックカバーで挟んでしまうという人もいるかもしれません。

デジタルでアナログなしおり

そんな多様性に富んだしおりの世界に、テクノロジーを盛り込んだ新しいスタイルのしおりが誕生しました。

21624_02

出典:designboom shop

一見、普通のしおりにも見えますが、別売りのリチウム電池を挟んで折り曲げると、読書用のライトにもなるというスグレモノなのです。

21624_03

出典:designboom shop

これはKyouei Designが制作した「bookmark light」という商品で、ネットショップ「designboom shop」で販売されています。

価格は16ドルで、日本円にすると1700円ちょっと。薄型のLEDと、電気回路となるナノ粒子インクをフィルムした本体は、腕時計などに使われるサイズの電池を挟むことで、プラス面とマイナス面が重なり合い、通電し、点灯する仕組み。

21624_01

出典:designboom shop

寝室で読書をするなんて人にはピッタリかもしれません。

読書がちょっと楽しくなりそうなbookmark light。ぜひ一度試してみてはいかがですか。

21624_01

出典:designboom shop

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

出典
designboom shopkyouei design

Share Post LINE はてな コメント

page
top