アナログなしおりをデジタル化!? 読書の時間が楽しくなる画期的なブックマーク

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:designboom shop

皆さんは読書をする時、しおりを使っていますか?

小説などを読む際は、一気に読み切ることは難しいので、どうしても「どこまで読んだかの目印」が必要になります。

本屋さんでもらったシンプルなしおりを使っている人もいれば、デザイン性のあるしおりを購入して使っている人もいますよね。中にはブックカバーで挟んでしまうという人もいるかもしれません。

デジタルでアナログなしおり

そんな多様性に富んだしおりの世界に、テクノロジーを盛り込んだ新しいスタイルのしおりが誕生しました。

21624_02

出典:designboom shop

一見、普通のしおりにも見えますが、別売りのリチウム電池を挟んで折り曲げると、読書用のライトにもなるというスグレモノなのです。

21624_03

出典:designboom shop

これはKyouei Designが制作した「bookmark light」という商品で、ネットショップ「designboom shop」で販売されています。

価格は16ドルで、日本円にすると1700円ちょっと。薄型のLEDと、電気回路となるナノ粒子インクをフィルムした本体は、腕時計などに使われるサイズの電池を挟むことで、プラス面とマイナス面が重なり合い、通電し、点灯する仕組み。

21624_01

出典:designboom shop

寝室で読書をするなんて人にはピッタリかもしれません。

読書がちょっと楽しくなりそうなbookmark light。ぜひ一度試してみてはいかがですか。

21624_01

出典:designboom shop

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
designboom shopkyouei design

Share Post LINE はてな コメント

page
top