trend

高校生「母親が使ったバター」 13万人が注目した理由に「笑った」「尊敬する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

バターの写真

毎日、家族のために料理を作る親は、おいしい手料理をふるまうだけではなく、食材の保存方法や無駄にしないための工夫など、たくさんの知恵を持っていますよね。

実家の冷蔵庫を見てみるだけでも、多くの気付きが得られるかもしれません。

使用後のバターに、共感の声

高校生の、半炒飯(@zousanomuraisu)さんは、Xに使用後のバターの写真を投稿。

公開したのは半炒飯さんが使ったバターと、半炒飯さんの母親が使ったバターの、2枚の写真です。

半炒飯さんと母親とでは、使用後のバターの保存方法に、大きな違いがあるといいます。

まずは、半炒飯さんが使用した後のバターを見てみましょう。

バターの写真

バターを使用した後、銀紙で包み、再び冷蔵庫に戻しているといいます。

もしかしたら、半炒飯さんのような保存の仕方をしている人も、多いかもしれませんね。

次に、母親が使用した後のバターがこちら。

バターの写真

銀紙で丁寧に包み直し、その上からラップを巻いていたのです!

確かに、この方法ならバターを劣化させず、鮮度を保つことができそうですね。

きっと母親は、家族に料理をおいしく食べてほしいという思いから、食材の保存にも細かな気配りをしているのでしょう。

保存方法の違いには13万件もの『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられました。

・分かりみが深すぎる。熟練の手技って、家の隅々にまで出ますよね。

・俺もだわ。そのまま銀紙で包んで終わり派。

・こんなきれいに使えないので、尊敬する。

・銀紙がグチャグチャになるの私で笑った。主婦の知恵ってすごい。

ここまできれいにバターを保存するのは、少し手間に感じるかもしれません。

しかし、その手間を惜しまないことで、食材を無駄にせず、最後までおいしく味わうことができるのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@zousanomuraisu

Share Post LINE はてな コメント

page
top